

今朝は第42回奈良市長賞「わかくさ杯」争奪ちびっ子野球大会の開会式が行われ激励に。少子化の中で対戦チームの確保が年々難しくなってきますが、爽やかな掛け声が秋空に響く姿は観るものに変わらぬ感動を与えてくれます。久しぶりの始球式は練習の成果なく大暴投 朝晩は過ごしやすい季節になりましたが、引き続き熱中症にお気を付け下さい。
posted at 16:07:09
今朝は第42回奈良市長賞「わかくさ杯」争奪ちびっ子野球大会の開会式が行われ激励に。少子化の中で対戦チームの確保が年々難しくなってきますが、爽やかな掛け声が秋空に響く姿は観るものに変わらぬ感動を与えてくれます。久しぶりの始球式は練習の成果なく大暴投 朝晩は過ごしやすい季節になりましたが、引き続き熱中症にお気を付け下さい。
posted at 16:07:09
おはようございます。昨日の警報では特に大きな被害もなく安心しました。気象台によれば、熱帯低気圧から台風に発達した台風15号は、明日5日の昼前から昼過ぎにかけて奈良県に最も接近する見込み。また台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込む影響で、本日4日昼前から大気の状態が不安定となり局所的に雷を伴った激しい雨が降る可能性もあるようです。引き続きお気を付け下さい!
posted at 06:52:30
昨日はオーストラリアのナショナルデーで万博会場へ。第28代オーストラリア総督のサム・モスティン総督の来場を仰ぎ、万博担当大臣やオーストラリアと交流のある自治体や企業団体の代表と共に歓迎しました。奈良市はキャンベラと1993年に姉妹都市となりましたが、先の対戦での対立により反日感情が極めて厳しかった戦後、奈良のグリン神父兄弟の献身的な活動で友好の架け橋が築かれた経緯があります。オーストラリアは緊迫する世界情勢の中でも日本と価値観を共有出来るパートナーですので今後も様々な交流を重ねたいと思います。
posted at 07:12:39
日豪和解の懸け橋 奈良市とキャンベラの国際交流 - 奈良しみんだより - 奈良市ホームページ(秘書広報課) city.nara.lg.jp/site/shiminday...
posted at 07:13:42
台風に発達する見込みの熱帯低気圧が本市を直撃するルートとの予想です。先ほど14時から気象台の台風説明会が開催され、4日昼前から降雨、同日夜には大雨注意報、その後台風の動き次第では大雨警報が発表される可能性もあるとの事(現時点では中程度の確率)なお奈良市への最接近は5日朝~夕の間の予想です。比較的勢力の小さい台風ですが、予報円の中心線が本市を通っていますので今後の気象情報にご注意下さい。
posted at 15:37:47
先ほど17時12分、奈良市西部に大雨警報(浸水害)及び洪水警報が発表されました。これは本市北西部(登美ヶ丘地区辺り)に一時的に濃い雲が発生した事による影響で、比較的短時間で解除となる見込みです。なお現時点で消防・警察・市役所に被害通報はありません。 pic.x.com/GMTZkfJZbU
posted at 17:55:51
昨日は大阪ガスさんから1981年から続いている社員のボランティア「小さな灯運動」による寄付の贈呈式を実施。毎年高齢者や子ども達の施設で必要な備品等を頂きますが、今回は今年度から中学校に開設した校内サポートルームにビーズクッションを頂きました。現在900名を超える不登校の子ども達が少しでもリラックスして自分の居場所を見つけられたらと思います。有難うございました!
posted at 12:02:38
今日はロートアリーナで「バスケやろうぜ!バスケの日2025in奈良市」を開催。毎年バンビシャス奈良とロート製薬さんにご協力頂き実施している人気イベントです。小さなお子さんから大人まで、バスケ好きが集合してミニゲームやフリースロー大会等一日楽しめる企画です。私の始球式は、、外してしまいました
posted at 12:10:08
ロートアリーナを含むロートパーク内の各施設も年次的に改修や新たな機能を追加しており、本日も新しくなったアリーナ内のシャワー付き更衣室や来週共用開始するランニングコースを視察 今年はアリーナと陸上競技場にエレベーターを設置する工事も予定しています。 pic.x.com/bQFARoO5xV
posted at 12:15:50
皆さまから頂いたふるさと納税(暮らしに芸術の感動を届けるプロジェクト)を財源にした取り組みです。ピアノや吹奏楽に比べて触れる機会が限られている弦楽器の魅力を、希望する小学校に届けます。 x.com/naracity_tweet...
posted at 06:30:51
おはようございます。昨日は中核市市長会に併せて総務大臣との意見交換が行われました。大臣からは来年度予算に向けた地財計画については「引き続き健全化に取り組む」、地方創生については「これまでとは異なる視点で県と市町村の在り方を見直す」、物価高対策では「労務費の価格転嫁による適切な予定価格の設定を」等など述べられました。
posted at 07:19:32
我々地方側からは、奈良市も多くの事業で活用している緊急防災減災事業債(今年度まで)や公共施設等適切管理推進事業債(来年度まで)の延長を求めました。大臣からは比較的前向きな発言がありましたが、現場の立場からすれば半年前の時点でまだ方向性が決まっていない様では事業計画が立て難い現状があります。5ヵ年計画のような制度については遅くとも計画期間終了の一年前には改廃方針を決定する等ルール化が必要だと思います。
posted at 07:26:03
本日は議員対象の新クリーンセンターの候補地及び先進地である滋賀県守山市の「もりやまエコパーク環境センター」の視察を実施しています。私は中核市市長会と総務大臣懇談会がある為、ギリギリまで事前調整を行った上で、真銅副市長と担当課に託して東京へ。視察現場からは皆さん熱心にご視察頂いたと報告がありました。暑い中ご参加頂いた議員の皆さんに感謝します。
posted at 17:16:05
奈良市では35万市民の全員に関わる市政の最重要課題として現在、築40年を経過した環境清美工場の移転建設に取り組んでいます。先日18日にはこれまでの経緯や課題、平成17年に締結した公害調停についても改めて情報整理の上、議会に説明する場を持ちました。20年間で70回の会議の末、6月に答申のあった市内3か所の候補地への評価を早急に行う必要があります。詳しい資料は市HPにも随時アップしていますのでご覧下さい。
posted at 17:17:39
city.nara.lg.jp/soshiki/106/24...
posted at 17:18:00
今日は姉妹都市サマルカンドのあるウズベキスタンのナショナルDAYで朝から万博会場へ。ルーブルや大英博物館を巡回した至宝を2027年に奈良博で展示する協定書をガヤネ・ウメロワ芸術文化開発財団総裁・奈良博の井上洋一館長と三者で提携。実現に向けて大きく前進しました。明日は議会対象の新クリーンセンターの懇談会。新たに当選された議員の皆さんにもこれまでの経緯と現状をお伝えし、一日も早い完成に向け共に知恵と力を尽くしたいと思います。19日からは議長等の役選の為の臨時議会も始まります。なお先の選挙で公約に掲げた物価高対策については水道料金の減免等を中心に9月議会に提出する考えです。
posted at 20:41:01
おはようございます。昨日の定例会見では奈良市の新納骨堂が受付開始から僅か3週間で年間想定を上回るお申し込みを頂いている事を中間報告しました。この事業は老朽化した昭和44年築の旧納骨堂(寺山霊園内)をリニューアルし、墓じまいや埋葬文化の多様化、家族形態の変化に対応しようとするもので、万葉集にも詠われた高円山の山麓に位置する永代収蔵施設とするもの。奈良の街を一望するロケーションから、末長く後世の繁栄を心穏やかに見守って頂ける美しい空間です。全国どなたでもご利用可能で生前申請も受付しています。(写真は完成イメージ)
posted at 06:31:30
昨日はデザインを監修頂いたブルースタジオの大島芳彦さんと工事中の現場を訪問。単に納骨堂という建物を改修するに留まらず、周囲の森全体を蘇らせる取り組みについてお話頂きました。伝統的な技術で約1年に渡り地中の水の流れを改善したことにより、従来の薄暗く湿った印象の霊園が激変。心地よい風が通り抜け、命が自然に還り循環するポジティブな雰囲気が感じられる空間に変貌を遂げています。12月のオープンが楽しみです。
posted at 06:32:29
city.nara.lg.jp/site/press-rel...
posted at 06:33:36
今日は午後から奈良時代の采女伝説を基に1971年に姉妹都市提携した福島県郡山市のうねめ祭に。明朝には平和の鐘の行事がある為日帰りでの参加となりましたが、毎回盛大な踊り流しに圧倒されます。風とロックの箭内道彦さんプロデュースの新しい企画もあり、今年で61回を迎えるも年々進化しています。同世代の椎根健雄市長と連携を深めて参ります。
posted at 22:16:52