市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2016年5月アーカイブ

2016年5月29日 00:05 [日記]

2016年5月28日の活動

JOCから来客と秘書課から聞き、てっきりオリンピック関係だと勘違いしていました。はるばるインドネシアから「ジャカルタお掃除クラブ」の皆さんが来訪。現地在住の芦田さんが始めた日本式の活動が今や一大イベントに。奈良では鹿に釘付けでした。 pic.twitter.com/Rp2NZoTceN

posted at 18:49:43

民生委員は1917年に前進となる制度が始まり、来年で100年を迎えます。奈良市では現在約750名の方が活動されていますが、近年は担い手不足や委員の高齢化が課題。今年は3年に一度の任期満了を迎えますので、積極的に周知したいと思います。 pic.twitter.com/cvts79AnfS

posted at 02:51:53

5月は各種団体の総会シーズン。様々な分野で街の為に活動されている皆さんに、日頃の感謝の気持ちを伝えに伺っています。本日も民生児童委員大会や「奈良市手をつなぐ親の会」総会を訪問。改めて公共が行政だけで成り立っていない事を実感します。 pic.twitter.com/l21WuVqVwE

posted at 01:59:02

2016年5月26日 00:05 [日記]

2016年5月25日の活動

今日は中核市市長会の総会があり、朝イチで東京入りでした。役員も9名に拡充し、行動する市長会の実現に向け皆さん気合いが入っています。新たに役員に就任したのは太田稔彦豊田市長、越直美大津市長、戸敷正宮崎市長。一年間よろしくお願いします! pic.twitter.com/d9qMDKYaJH

posted at 20:43:04

昨日はリオ五輪女子マラソンに出場する伊藤舞選手(大塚製薬)が表敬訪問にお越し下さいました。奈良市出身で陸上一家で育った伊藤選手は、市民マラソン大会にも出場歴があるそうです。しかまろ君のキーホルダーもリオに連れて行ってもらえそうです。 pic.twitter.com/MquWf8vZX1

posted at 19:24:58

2016年5月24日 00:05 [日記]

2016年5月23日の活動

本日宇土市への支援隊第2陣10名が現地へ出発。今回は5月30日までの任務となりますが、6月末まではシフトを組める状態にしています。奈良市では近年退職自衛官を積極的に採用しており、現在5名が在籍。防災の知識経験を活かして活躍しています pic.twitter.com/4QLEJRqwku

posted at 18:41:53

毎年夏に行われる消防操法大会に、今年は平城分団が出場。皆さん生業をお持ちですので平日は朝と夜、また土日も練習に励まれます。訓練始め式には家族連れの参加もありましたが、凛々しく活躍するお父さんの姿に子ども達の視線は釘付けでした。 pic.twitter.com/Bi6H6d2Q3U

posted at 18:25:10

2016年5月22日 00:05 [日記]

2016年5月21日の活動

鳥見地区には、地域が総掛かりで再生した「あひる公園」があります。一時はかなり荒廃していたそうですが、今や街のオアシス。今日はバザーや名物「とりみんちカレー」の振る舞い、放課後子ども教室の「草木染め体験」等に老若男女が集っていました。 pic.twitter.com/TkHCEhyz2N

posted at 21:17:34

本日は退職女教師会の総会からスタート。教育に性別は無関係とは言うものの、私自身、小1の吉村よしこ先生、2年の今村れいこ先生、3年の山岡ゆき先生、と受け持って頂いた先生のうち、名前を覚えているのは不思議と全て女性。いつまでもお元気で! pic.twitter.com/ujHPuR8eFq

posted at 21:06:23

2016年5月18日 00:05 [日記]

2016年5月17日の活動

本日、奈良県・奈良市・JR西日本の三者で、平成30年代半ばの完成を目指す「JR新駅周辺地区」に関する連携協定を締結。場所はJR奈良駅と郡山駅の間、奈良時代に隆盛を誇った大安寺の近くですが駅名は未定。西大寺同様、大安寺も先約済みで。。 pic.twitter.com/Hrf2InvQtV

posted at 16:47:51

今朝は400枚のビラがあっという間になくなりました。明日は西部地区を手分けして回ります。誰もが一度は利用する施設ですので、全市的な関心と理解を広めたいと思います。■NHK奈良放送局 www3.nhk.or.jp/lnews/nara/205... pic.twitter.com/r5Vlm9RmiT

posted at 15:48:37

今朝は近鉄奈良駅前で新斎苑事業の市民説明会の告知をさせて頂いています。担当課の職員も一緒に立ってくれています。開催は今週の日曜日、14時から市役所正庁です。 pic.twitter.com/T2Aq3OaNZ7

posted at 07:08:14

 4月16日に起きた熊本地震では千回を超え る余震と共に、季節が梅雨や夏に向かう中で長 期化する避難生活にも心が痛みます。奈良市で は発災直後から九州地方の友好連携都市と情 報交換を行い、17日には庁舎が半壊する被害 が生じた宇土市に向け、飲料水10トンを送るな ど継続的な支援活動を行っています。大規模災 害が発生した場合、通常は被災した市町村から 都道府県等を通じ私たちの下へ支援要請が寄 せられますが、被災直後は中継役となる行政自 身が混乱、もしくは機能不全となる可能性があ ります。特に自治体庁舎の被災は致命的で、物 的なインフラだけでなく支援活動に必要な情報 や職員の命すら失われてしまう恐れがあります。

 一方、奈良市においては本庁舎の一部が耐震 性を有していないとの調査結果がこの度判明し ました。この問題は阪神淡路大震災後に実施し た前回の調査でも指摘されていましたが、まず は子どもたちの生活する学校園や緊急時の避 難場所を優先して耐震化に取り組んできました。 7年前の市長就任時に46%であった学校施設の 耐震化が今年度でほぼ完了のめどが立ったこと から、今後は本庁舎に着手したいと考えていた 矢先の熊本地震でした。

 市役所本庁舎は中央棟・東棟・西棟・北棟がつ ながった構造で、平成に入り増築された北棟以 外は昭和52年に旧耐震基準で建てられていま す。今回の調査では建物の強度や粘り強さ、形 状やバランス、経年劣化等を総合的に判断した 結果、0.3未満で倒壊の危険性が高いと言われ るIS値が西棟で0.03(基準の10分の1)を示す 等、早急な対応が必要という事が分かりました。 築年数だけで見れば県内でもさらに古い庁舎 もありますが、正庁(中央棟6階)や議場(西棟) のように、天井が高く柱がない独特の構造が特 に地震に弱いと考えられます。耐震化には多額 の予算がかかることから、今後は専門家だけで なく市民の皆さんからも十分意見を伺いながら、 長期的な視点に立ち対応策を早急に検討して 参ります。

2016年5月11日 00:05 [日記]

2016年5月10日の活動

奈良市では熊本地震の発生直後に飲料水を届けたご縁で、本日10名の職員が宇土市へ応援に向かいました。既に中核市の仲間である柏市が先発隊として現地入りされています。行政職員としての経験を生かした活躍を期待しています。 pic.twitter.com/iA5U3hEC5J

posted at 18:22:56

2016年5月10日 00:05 [日記]

2016年5月9日の活動

今日のメニューは鶏肉の味噌照り焼きとピーマンと雑魚のおしたし等。0歳児の離乳食から小学校直前の子どもまで、120名の幅広い年齢に対応するのは大変です。以前は米飯のみ自宅から持参するという制度でしたが、現在は全て自園調理に切替えました pic.twitter.com/Xwh0rpVXq7

posted at 20:46:44

今日のお昼は昨年度、幼稚園と保育園を統合して新たにオープンした「帯解こども園」で子ども達と一緒に給食を頂きました。食事中には調理師が子ども達の「食べっぷり」を見に来るなど、家庭的な雰囲気の中で育っている印象を受けました。 pic.twitter.com/FdziHd2Ko6

posted at 20:46:20

土曜は新斎苑の第2回住民説明会に出席。前回質問を頂いた災害リスクの有無について、調査を担当した専門家も交え、極力詳しく解説させて頂きました。参加者から今後、少人数での説明会を希望する声がありましたので、しっかりと対応して参ります。 pic.twitter.com/Ketc2bWtar

posted at 07:12:03

2016年5月 9日 00:05 [日記]

2016年5月8日の活動

この週末も新斎苑についてお話する機会を頂きました。なぜ今必要なのか、計画地の選定経緯、57億円のうち22億円を見込む合併特例債とその期限、3月議会での審議内容とその結果等々。多くの方が非常に高い関心を持っている事を実感しました。 pic.twitter.com/RR9VUt4QKH

posted at 16:00:36

2016年5月 1日 00:05 [日記]

2016年4月30日の活動

市では最重要課題である新斎苑について、要請を頂いた自治会等を訪問し、事業概要を説明しています。一昨日の大宮地区に続き昨日は帝塚山地区を訪問。建設計画地の地元のご理解は勿論ですが、全市的な理解と協力を広げて行きたいと思います。 pic.twitter.com/nddx2JrRI1

posted at 22:24:05

昨日は奈良公園でメーデーに出席。毎年、荒井知事はじめ県内市町村長が来賓として登壇します。今から20年程前ですが、私も新入社員時代に代々木公園で行われたメーデーに同期と参加した思い出があります。 pic.twitter.com/mcJQR9lBhY

posted at 11:00:26

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ