次男(6歳)を寝かしつけていると、ふと「ボクもビビる時あんねん」と。どんな時?と聞いたら、「お友達からいきなり、父ちゃん市長やろ?って言われた時!」と。私が一番ビビりました。今日も一日頑張ります!
posted at 07:01:01
次男(6歳)を寝かしつけていると、ふと「ボクもビビる時あんねん」と。どんな時?と聞いたら、「お友達からいきなり、父ちゃん市長やろ?って言われた時!」と。私が一番ビビりました。今日も一日頑張ります!
posted at 07:01:01
27日(日)まで、奈良市美術館で開催中の「ベルサイユ百景 大石良太作品展」が好評です。今日は作家の大石さんが市長室を訪問して下さいました。奈良市美術館はミ・ナーラ5階。ベルサイユの街角に迷い込んだような感覚になります。おススメです!■www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/AiOo1qyX9W
posted at 18:10:36
今週は総会シーズンという事もあり、庁内外を走り回る日々。今日は民生児童委員協議会の総会で、基調講演の講師として来られた大阪ボランティア協会の早瀬昇常務理事と久しぶりにお会いしました。20年近いお付き合いですが、まさか市内の佐保小学校に通っておられたとは。。またご縁が深まりました。 pic.twitter.com/ABGHm8ljmV
posted at 17:58:32
鳥見地区のあひる公園では、毎年恒例のわくわくフェスタが開催されました。一昔前は鬱蒼として近寄り難い雰囲気だった公園を、地域力で活性化された公園再生のモデルです。中学生も沢山参加していて活気がありました。市内には500近い公園がありますが、このような取組みを増やして行ければと思います pic.twitter.com/9bMtLyTz8Q
posted at 06:55:19
おはようございます。週末の公務は子どもからお年寄りまで、実に幅広いジャンルを回らせて頂きました。飛鳥地区万年青年クラブでは高齢者の社会参加について、特にこころの健康面からも大切だとご挨拶申し上げました。高齢者という定義自体も、後期高齢者のみを指す時代がいずれ来るように感じます。 pic.twitter.com/omTKSWXW0d
posted at 06:55:09
中核市長会は新たに6市が加盟し、54市体制に。約2070万人の人口を抱える都市自治体の正に中核となりました。会務の役割分担や事務局機能の強化など、私が会長時代に懸案だったテーマを伊東香織倉敷市長が引き継ぎ、着実に進めて下さっています。児相設置や教員人事権など解決すべき課題も沢山あります pic.twitter.com/tiiZ1PuJ4S
posted at 23:59:13
今日は中核市長会があり始発で東京入り。会議前にRPAの先行事例をお持ちのSMBCさんを視察させて頂きました。大所帯のコンサルチームが一室に机を並べてプロジェクトを進める姿は圧巻。一方で地道な社内理解を重視されている姿勢に学ぶ事が多々ありました。自治体にも汎用可能な部分が沢山ありそうです pic.twitter.com/n39zWzKA9d
posted at 16:02:06
スマホをお持ちの方はぜひヤフー防災速報アプリをダウンロードして頂き、奈良市に設定して下さい。災害の状況に応じより詳細な情報を市から配信致します。■気象警報(16時19分)大雨警報が発表中 奈良県奈良市 yahoo.jp/3s-j-6 #防災速報 アプリ→emg.yahoo.co.jp/dl
posted at 16:26:58
今回のイベントには本市から東部出張所の職員や地域起こし協力隊、空き家コンシェルジュが参加。移住相談ブースの出展や、全体でのプレゼン等、奈良の東部地域の魅力を伝えるべく奮闘しています。全国各地で同様の取り組みが同時に起きている時代の中で、相対的な奈良の強みを改めて考えさせられました pic.twitter.com/p5NpweKlB8
posted at 17:08:20
今日は朝からLIFULL社主催の地方創生Challengersフォーラムへ。オープニングは鈴木英敬三重県知事やエティック宮城治男さん等、アツイ方々による「100年先の未来から考えるこれからのローカルチャレンジ」。宇陀市で奥大和プロジェクトに取り組むネクストコモンズラボ林篤志さんも登壇されていました。 pic.twitter.com/MdVGW3pRCu
posted at 17:07:24
一昨日の夜間工事で大和西大寺駅北口の仮駅舎(改札)が立ち上がりました。これから屋根葺き、外壁、内装工事等を経て7月末には共用開始となります。なお、現在の改札部分には南北自由通路の降り口が出来る予定です。完成すれば開かずの踏切を通らず南北の往来が出来るようになります。 pic.twitter.com/CELDvgXjX8
posted at 06:50:10
興福寺で行われている名人戦第3局、おやつのケーキは奈良ホテルさんのようです。羽生竜王お召し上がりのぜんざいの湯呑みは赤膚焼でしょうか。奈良絵がかわいいですね。 twitter.com/meijinsen/stat...
posted at 15:38:56
@pakkurimark そうです!野生が正解です。詳しくはこちらの記事をご参照ください。■r.nikkei.com/article/DGXLAS...
posted at 09:00:26
興福寺中金堂の再建を記念して奈良市で15年ぶりに名人戦が行われる事になり、開催市を代表して歓迎の挨拶を致しました。控え室で羽生善治さんからいきなり「鹿って誰が飼っているんですか?」と衝撃のご質問を頂き、一気に親しみが湧きました。国内最古の駒が出土した会場で迎える第3局、注目です! pic.twitter.com/EOx9rjL8sZ
posted at 02:42:25
毎年恒例の平城宮跡での天平祭。今日3日から5日まで開催されます。奈良時代にタイムスリップして、これより天平行列に参加して参ります。連休中はぜひ平城宮跡にお越し下さい!■平城京天平祭2018春 www.tenpyosai.jp pic.twitter.com/FgOmK8rjqz
posted at 10:20:37
今日から新緑の5月。いつもなら月の始めは管理職会議、週の始めは部長級の庁議があるのですが、職員に極力まとまった休みを取得してもらう為、毎年1週間ずらして開催しています。私も昨日は若草山へ自転車で挑戦。平城宮跡から往復約3時間半かかりましたが、自然の力を全身で満喫してきました。 pic.twitter.com/S8KiD6jIhY
posted at 07:26:35