市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2018年2月アーカイブ

30年度の予算案を発表しました。街の成長や発展に欠かすことのできない子育て支援や都市基盤整備に重点的に予算を配分したことから、記者会見では「未来への成長」予算と表現しました。一般会計では1310億円(約34億円増)と過去最大となったものの、特別会計・企業会計を合わせた予算総額としては約18億円減の約2357億円となっています。

歳入では景気回復による個人・法人市民税の伸びが約3.3億円増、地方消費税の精算基準が大きく変わったことで5億円の増、また株式等譲渡所得割交付金(3億円増)や配当割交付金(1.5億円増)等も前年比で伸びを見込んでいます。(ちなみに株譲や配当割の一人当たり額は全国の中核市の中でほぼ毎年、奈良市がトップです)

市債(借金)発行額は約137億円と前年よりも13%ほど増えていますが、これは新斎苑や大和西大寺駅の周辺整備等、大型事業が集中している事が原因です。一方で借金返済にあたる公債費は約179億円を計上しており、新規借り入れよりも返済が大きく上回っている状況です。30年度末見込みの市債残高は約2678億円(全会計ベース)となり、前年比で39億円ほど減らしています。国の借金の肩代わり(臨時財政対策債)や過去の隠れ借金(三セク債)の影響分を除くと約1882億円となり、前年比で60億円程度の返済が進む見込みです。

ちなみに奈良市の市債残高は土地開発公社の負債(隠れ借金)を処理した平成24年の約2944億円がピーク。これは、公社の借金が市債残高にカウントされないのを良い事に、毎年利息のみを支払い(約2.5億円)、元金返済を先延ばしにしてきた歴代市政に終止符を打ったものです。一見すると急に残高が増えたようにも見えますが、単に表に出ただけの話です。

「借金」と聞くと悪いイメージが付いて回りますが、実際には一旦借りる形を採ることで国から返済分の交付税措置が受けられるような事業も多く、「事業の性質に合わせて賢く活用し、残高は着実に減らす」という考えが重要だと思います。今後も新斎苑やクリーンセンターの建替え等、何十年に一度のビッグプロジェクトも控えていますので、一時的に市債残高が増加する事もありますが、中長期では着実に借金を減らし、しっかりと将来世代に責任の持てる経営を心掛けていきたいと思います。


ここからは歳出面です。前年に比べて増額となっているのは定年退職の増に伴う人件費の増(約2.1億円)、障害者介護給付の増等に伴う扶助費の増(約6億円)、新斎苑整備事業(11億円)や大和西大寺駅の南北自由通路や北口・南口の両駅前広場整備(約39億円・含特別会計分)、市立こども園建設事業(約10億円)等です。

分野別では、子育て支援が新設保育所2園の整備事業(約3億円)、私立幼稚園2歳児受入事業補助(450万円)、病児保育施設整備事業(約4600万円)、バンビーホーム(学童保育)の増改築(約3億円)や夏休みの昼食提供(約7000万円)の他、民間保育士給与の改善や家賃補助などにも取り組みます。

教育面では奈良市独自の少人数学級を小1・2年生の30人学級は維持する一方、小3・4年生を国基準の40人とします(小5・6は既に国基準)。他方、特別支援教育支援員を97名から140名に大幅増員します。1クラスの児童数数は少ないに越したことはないという意見もありますが、たとえクラスが30人であっても、特別な支援を要する子どもが急増している中で、教員が持ち場を離れて教室から飛び出す児童を探しにいかなければならない、というような状況には対応できません。担任の教員には授業に集中できる環境を確保する事を優先し手法の見直しを行いました。AIを活用した子どもの習熟度に応じた学習指導「学びなら」事業や、経験年数の短い教員を訪問型で指導する研修事業などについては継続します。

防災防犯対策としては、昨年・一昨年に引き続き市内の犯罪発生率の高い箇所に防犯カメラを設置(約2200万円)、また災害時には避難所となる学校体育館のトイレ改修を完了(約3.4億円)させる他、防災行政無線の難聴エリアの調査も実施する予定です。福祉面では地区社会福祉協議会の機能向上を目的に、これまで市内7ブロックに1名ずつ配置していたコーディネーターを14名に増員。また権利擁護センターや在宅医療介護連携支援センターの設置など、医療と福祉と介護を一体的に支える仕組みづくりを加速させます。また、ひとり親家庭や生活困窮世帯の中学生を対象に市内3か所で学習支援教室を開設します。

最後に県市連携。6年後のJR新駅と京奈和自動車道(仮称)奈良インターチェンジの設置を迎える「八条・大安寺周辺地区」、奈良公園から鴻ノ池運動公園・旧奈良監獄までを包括した「奈良公園周辺地区」では新たに近鉄奈良駅周辺のターミナル化についてもグランドデザインを描いていきます。さらに32年度末の完成に向け着工している南北自由通路を含む「大和西大寺駅周辺地区」では開かずの踏切対策や将来の近鉄線移設も視野に入れたまちづくりに取り組みます。その他にも今春移転する奈良県総合医療センター跡地活用等についても県市がしっかりと連携して将来のまちづくり構想を練って参りたいと思います。

これらの予算案を含む議案は、2月28日開会の3月定例市議会に提出し、審議されることとなります。

■平成30年度当初予算案の概要
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1519025288353/index.html

2018年2月23日 00:05 [日記]

2018年2月22日の活動

◾️2020年に向け新しい基盤づくり 奈良市新年度予算案/奈良 www.naratv.co.jp/sp/news/201802...

posted at 23:01:25

2018年2月21日 00:05 [日記]

2018年2月20日の活動

市内に本拠地を置く女子ホッケーチーム「南都銀行SHOOTING STARS」の西永優衣選手が監督・GMと共に表敬訪問されました。小2から始めたホッケーで東京五輪を目指す西永選手は「芯が強く背中で見せるキャプテン」との監督評。今年はワールドカップとアジア大会もあり勝負所。頑張ってください! pic.twitter.com/aq8ZGVK1EB

posted at 12:50:22

2018年2月17日 00:05 [日記]

2018年2月16日の活動

ナレーションのエエ声も職員です! twitter.com/naracity_tweet...

posted at 18:55:17

2018年2月16日 00:05 [日記]

2018年2月15日の活動

今日の陳情は、大和西大寺駅周辺整備事業、JR奈良駅南区画整理事業、旧奈良監獄アクセス道の3点に絞って行いました。特に旧奈良監獄については、先日の安倍総理の施政方針演説でも観光立国のいの一番に取り上げられた事業であり、国としてしっかりと対応するよう求めました。■www.kantei.go.jp/jp/98_abe/stat...

posted at 18:10:21

今日は国交省へ議会前最後の陳情。全国各地から似たような陳情が山ほど寄せられる中で、事業の意義や重要性を理解してもらう事はとても重要です。私も逆の立場で沢山のご要望を頂きますのでよく分かります。一時、陳情は良くないという考えがありましたが、今は自治体間競争の時代。継続的に頑張ります pic.twitter.com/qei4iPJXF2

posted at 17:57:24

2018年2月10日 00:05 [日記]

2018年2月9日の活動

本日、Karen Kelley駐大阪神戸米国総領事が表敬訪問して下さいました。思わず「えっ!」と言う程、日本語が流暢でこちらが逆にしどろもどろになりました。。昨年8月にジンバブエ大使館から転任されましたが、以前にも日本で駐在経験があるとの事。しかまろくんのお土産に大変喜んでおられました。 pic.twitter.com/SmAGMCGNX7

posted at 20:42:45

昨日は明治小学校の校舎建替工事の竣工式に内藤・森岡両市議と共に出席。明治6年に開校した伝統校であり、校歌作詞は前登志夫さんという豪華さ。総事業費は約10億円。厳しい予算の中ではありますが、高度成長期に建設した公共建築の多くが老朽化してきており、計画的な更新が必要になってきました。 pic.twitter.com/o1aHnSeqVj

posted at 08:05:13

2018年2月 9日 00:05 [日記]

2018年2月8日の活動

■関西のニュース | 関西テレビ放送 カンテレ www.ktv.jp/news/articles/... #関西のニュース

posted at 09:00:29

■一条高 未来へ船出を:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/nara/new...

posted at 08:59:38

■奈良)一条高の新講堂建設でいすのスポンサー募る:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASL27...

posted at 08:59:12

講堂内部は全国で活躍するダンス部や演劇部等、部活を大事にしている生徒達の声を受け、一番気持ち良い空間(ホワイエ)を開放。詳しくはブログに書きました。■www.nakagawagen.net/blog/2018/02/p... pic.twitter.com/0htlRX8lkP

posted at 06:55:56

一条高校のスローガン「開拓者精神」をイメージした「空へ上昇する舳先」70年の歴史で立ち止まる事なく、未来へとさらに駆けていく新たな象徴。新国立競技場を設計するにあたり全国の木材を比較した際に、奈良の杉は「木目が素直で美しい」と好印象を持っていた、と隈さん。ぜひ奈良の木を使いたいと。 pic.twitter.com/gTpKspYZZa

posted at 06:55:38

2018年2月 8日 00:05 [日記]

2018年2月7日の活動

■隈研吾さん新講堂イメージ図披露|NHK 奈良県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/nara/205...

posted at 19:34:56

一条高校の講堂建替プロジェクトについて、隈研吾さんとの記者会見が先ほど終わりました。藤原和博校長の看板授業「よのなか科」から始まったこの企画、現役高校生と世界的建築家のコラボ。しかも設計費用は寄付で全額賄い、さらに椅子のネーミングライツで建築費の一部も集めようと気合十分です。 pic.twitter.com/o7V9Xun4qQ

posted at 12:24:38

image1.jpg

本日、一条高校の講堂改修プロジェクトについて、建築家の隈研吾さんと記者発表を行いました。このプロジェクトは藤原和博校長の看板授業「よのなか科」から始まったもので、現役高校生と世界的建築家のコラボという夢のような企画となりました。

しかも設計費用は寄附で賄うという財政に優しい配慮まで、、(2月2日現在で約1800万円が集まっています)さらに今日発表したのですが、新講堂に設置する椅子の背中に名前を入れる「想い出の椅子」スポンサーを募集し、事業費の一部に充てようということになりました。スポンサーはOBOGを中心に、一口5万円、800席で計4000万円を目標にしています。建築自体もコストを非常に意識されており、例えば人目に触れるファサード以外は打ちっぱなしで安価に抑えるなど、相当工夫して頂いています。

空に向かって伸びていく舳のイメージは、一条高校のスローガン「開拓者精神」を形にしたもの。また「よのなか科」での生徒たちとの交流の中で、部活を大事にしている印象を持ったことから、「一番気持ちの良いホワイエ部分を練習場所に開放」したとのこと。

素材について隈さんは、「ぜひ奈良の木を使いたい」と仰っていました。東京の新国立競技場を設計された際に全国の木材をお調べになったそうで、特に奈良の杉は「木目がきれいで素直な美しさがある」と高評価。木はファサード以外にもホワイエの天井部や舞台の音響反射板にも使用する予定です。

従来の日本の学校施設はどちらかと言えば、積み木を積んだような、デザイン性とはかけ離れたものが多かった印象がありますが、隈さんも「これからは学校も競争の時代。世界的にも個性的な建物のリクエストが増えている」と仰っていました。2020年の70周年を記念する新講堂は2050年の100周年に向かって悠々と激動の大海原を進んで行って欲しいと思います。

具体的な今後のスケジュールとしては、3月に育友会と真澄会(OBOG)からなる実行委員会が集まった寄附により隈研吾建築都市設計事務所と設計業務の契約を締結。その後、夏ごろをめどに完成した設計図面を市に頂き、市で建築費を予算計上。直近の議会に議案を提出し、可決されれば建設に向けて動き出す、という流れになります。

image1-(1).jpg

image1-(2).jpg

image1-(3).jpg

■一条高校講堂プロジェクト
 http://www.naracity.ed.jp/ichijou-h/index.cfm/1,3618,31,html

2018年2月 7日 00:05 [日記]

2018年2月6日の活動

奈良市観光大使を務めるシンガーソングライターの氷置晋さん。クラウドファンディングで集めた資金で完成させたMVを持って挨拶に来てくれました。5月27日には100年会館大ホールでライブも予定。益々活躍される氷置さんに要注目です!■MV「かわらないで」m.youtube.com/watch?v=xtZmuG... pic.twitter.com/bx4eb3AN63

posted at 17:47:27

2018年2月 5日 00:05 [日記]

2018年2月4日の活動

今日は消防団活性化大会に出席。今年で6回目になります。会場となった都南中学の生徒も参加して、被災時の応急手当て等を実演を交えて訓練。寒い中、準備に当たって頂いた関係者の皆さんに感謝申し上げます。オープニングの吹奏楽部の演奏も、小編成と思えない迫力があり素晴らしかったです。 pic.twitter.com/zgwfyqOdVs

posted at 18:34:41

@azuponne 今春入庁予定としては20名採用させて頂きました。臨時職員も処遇改善した事で、年度末退職者数は大幅減。まだまだ不十分ですが、引き続き努力致します。

posted at 16:44:33

②一方で起業家の卵に対し、◯誰にも負けない努力を。エネルギーと執着心が大事◯1人でやるな。自分の足りない点を補う人と組め◯金の為に起業するべからず。金は後から付いてくる、と実践的な助言を頂きました。■NARA STAR PROJECT | 奈良市成長志向起業家育成プロジェクトnara-starproject.com

posted at 14:31:48

①昨日は奈良市出身でKDDI等、多数のベンチャー企業を創業した千本倖生さんに基調講演をお願いし、起業家育成プロジェクトの成果発表会を開催。千本さんからは◯常に世界の仕組みと動きを見る事に投資を◯デカい目標を立てればデカい会社になる◯周到に準備せよ。リスクを取るのは最後(続く) pic.twitter.com/3wgBOGf4eq

posted at 14:31:40

@hibiki41yo 懲戒処分済みです。

posted at 10:20:28

本市職員がタクシー運転手を暴行した容疑で逮捕されました。全く問題外の行為でありお詫び申し上げます。■奈良市職員を傷害容疑で逮捕|NHK 奈良県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/nara/205...

posted at 07:45:41

2018年2月 4日 00:05 [日記]

2018年2月3日の活動

今日は地域で子ども達の学びと育ちをサポートして頂いている地域教育協議会の皆さんが集まり、交流のつどいを開催。私も前職時代から放課後子ども教室や居場所づくり事業関わっており、市長になってからも大切にしてきた分野です。今は市内で380名もの地域教育コーディネーターが活躍されています。 pic.twitter.com/a2x4srdP9I

posted at 13:49:47

2018年2月 3日 00:05 [日記]

2018年2月2日の活動

草賀純男駐豪大使が奈良市を訪問されました。本年10月に姉妹都市25周年を迎えるキャンベラの最新情報などについて意見交換。奈良市と同規模ながら毎年1万人弱の人口増加と低い失業率、さらに三菱商事が参画するLRT計画など新しい動きが続々と。現在は留学生と観光客の誘致に力を入れているそうです。 pic.twitter.com/Yyq2sbAjvD

posted at 12:20:45

2018年2月 2日 00:05 [日記]

2018年2月1日の活動

@rosayumenomama1 ご名答!

posted at 20:24:08

今日2月1日は奈良市の誕生日です。明治31年2月1日に市政が施行され丁度120年。2月号のしみんだよりでは当時の貴重な写真と共に歴史を振り返る特集を組みました。ぜひご覧下さい。■しみんだより-最新号- - 奈良市 www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/kACEt33qnt

posted at 14:58:49

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ