昨晩は新斎苑事業に関する地元協議。平日の夜にも関わらず沢山の方にご参加頂き、約2時間に渡り意見交換をさせて頂きました。足を運んで4年近く経ちますが、少しずつ前向きな話合いが出来るようになった事を有難く思います。12月議会で用地費が可決されれば、悲願実現にまた一歩近づきます。
posted at 20:52:34
昨晩は新斎苑事業に関する地元協議。平日の夜にも関わらず沢山の方にご参加頂き、約2時間に渡り意見交換をさせて頂きました。足を運んで4年近く経ちますが、少しずつ前向きな話合いが出来るようになった事を有難く思います。12月議会で用地費が可決されれば、悲願実現にまた一歩近づきます。
posted at 20:52:34
749年に宇佐の八幡神が神輿に乗って完成間近の大仏を拝したと続日本記にある事から、大分県宇佐市より300名を超える神輿隊が来訪。宇佐八幡は全国の神社で最も多い八幡社の総本宮、東大寺との深い繋がりにより2004年に友好都市提携しました。来年の国文祭@大分への引継も果たしてくれます。 pic.twitter.com/6tf1dLDkQB
posted at 07:44:49
今日は朝から柳生小学校の50周年式典へ。統合以前の3つの小学校はいずれも明治初期に開校した伝統ある学校です。奈良市では現在、ICTと潜在ランク理論を活用した独自の教育システムを導入していますが、柳生小学校のように山間部の小規模校こそ、最先端の教育が実現出来る可能性を持っています。 pic.twitter.com/amspacH8zn
posted at 16:17:25
■AKB大西桃香「やった~!」奈良市の観光大使就任 - AKB48 : 日刊スポーツ www.google.co.jp/amp/s/www.nikk...
posted at 17:43:09
先ほど、地元出身の大西桃香さんを観光大使に委嘱させて頂きました。大西さんはAKB48チーム8のメンバーで、全国ツアー〜47の素敵な街へ〜の奈良公演の場をお借りして発表。大西さんと言えば毎朝5時半からの動画配信が話題、朝が素敵な奈良を全国にPRして頂きたいと思います! pic.twitter.com/YCErA9JODs
posted at 16:45:02
今朝は都祁高原マラソンで嬉しい再会が。東日本大震災で被災され、南相馬から奈良に移住された高橋周介さんが元気に屋台を出されていました。元々民宿を経営されていたので料理の腕前は間違いなし。今は都祁で農業もされながら、被災者のネットワーク作りにも奔走。これからも頑張って下さい! pic.twitter.com/c832EtxIzf
posted at 15:17:58
■公立ながらも奈良の強豪校!一条高校サッカー部の強さの理由をご紹介 spaia.jp/column/soccer/... #SPAIA
posted at 22:01:13
やった!市立一条、2年連続の全国へ■高校サッカー 一条が全国大会へ|NHK 奈良県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/nara/205...
posted at 22:00:34
おめでとうございます!あなたは「なら未来市長」に選ばれました!という招待状から始まるワークショップ。市内の中高生が2060年の奈良市長となって地球温暖化の解決策を考える企画です。この後、リアル奈良市長の私が「2017年にこうしておいて欲しかった。。」という提言を受け取る予定。 pic.twitter.com/5XKHA8n9mg
posted at 15:17:31
今日は子ども安全の日の集い。13年前に発生した小1児童の誘拐殺害事件をきっかけに、社会全体で子ども達を守って行こうと、毎年開催しています。3年前からは子ども達が主役となって頑張ってくれています。今日は登美ヶ丘北地区の小中高校から生徒が参加し、年代を跨った取組事例を発表しました。 pic.twitter.com/Y2E87QoFYu
posted at 15:11:33
今朝は市立登美ヶ丘小学校の50周年記念式典に。併設の登美ヶ丘幼稚園と共に半世紀の歴史を感じます。既に5851名の卒業生を数え、親子で通ったという方も沢山おられます。近隣では近年新たに駅前開発等もあり、児童数の回復も期待されます。 pic.twitter.com/3kkZ3o1ff6
posted at 10:31:24
私自身も子どもの頃は近所の古墳でかくれんぼ、夏休みの自由研究は縄文式土器を野焼きで制作する等、歴史遺産に囲まれて育ちました。歴史好きの方にはたまらない環境でしょうね。 twitter.com/ad_himuka/stat...
posted at 12:49:12
こちらが今回航空レーザにより3次元計測した等高線図。富雄丸山古墳からは卑弥呼の鏡説のある三角縁神獣鏡が既に3面出土(重文・京博蔵)していますが、今後の調査により別の埋葬施設が見つかる可能性も期待されています。発掘調査には地域住民や子ども達にも参加して頂けるよう企画したいと思います pic.twitter.com/O8rY7Jr6pY
posted at 17:59:05
奈良市西部にある富雄丸山古墳が国内最大の円墳である事が市の調査によって明らかになりました。従来は埼玉県の丸墓山古墳が105mで最大でしたが、これを上回る直径110m前後の見込み。前方後円墳や方墳は近畿に最大規模のものがありますが、奈良で最大の円墳が見つかった事は意義深いと言えます pic.twitter.com/983Vlt94rb
posted at 17:50:41
年に一度の校長会での講演。私の話は短めにして、今夏の子ども会議で出されたイジメ対策アクションプランについて、子ども達が直接校長先生に提案することに。昔は指導すべき生徒が見つけ易かったが、最近は見えない構造になっているとベテラン教員も話していました。社会と共に教育も変わらなければ。 pic.twitter.com/9Ud2CXo28x
posted at 15:19:25
昨日、記者発表した来年2月の第5回珠光茶会のサイトがオープンしました。お陰様で毎年大変好評ですので、チケットはお早目にお求め下さい。■珠光茶会(じゅこうちゃかい) | 奈良大茶会 〜茶の湯の華開く 奈良の都〜 jukotea.jp
posted at 17:44:24
奈良ゆかりのわび茶の祖、村田珠光を冠し5回目を迎える珠光茶会、来年は2月6日〜11日に7流派8社寺のご協力を得て開催致します。今日の記者会見では、特別茶席は東大寺で武者小路千家のお家元をお迎えする事、奈良町では赤膚焼の名工奥田木白の茶碗を用いたお茶会を開催する事等を発表しました。 pic.twitter.com/pmvGrrWGZh
posted at 18:39:45
第35回奈良県市町村職員対抗駅伝大会で奈良市は男女とも市の部で優勝、男子は全体でも見事1位となりました。昭和58年の第1回から初めての快挙となります。職務は勿論、プライベートでも全力疾走。爽やかで良いですね!この中から将来、奈良マラソンで優勝する選手が出てくるかも知れません。 pic.twitter.com/mSiEQ3qqb7
posted at 12:52:47
帰宅すると部屋のドアに表札が。散らかり放題も困りますが、朝から晩まで工作三昧の成果に、つい顔が緩みます。三連休という事で、緩い話題続きで失礼しました。 pic.twitter.com/BLKBFgOh2P
posted at 20:58:34
午後は県庁前で行われた芝能を鑑賞。芝生の前で観る事から「芝居」の語源が生まれた奈良らしい舞台でした。芝能の写真を撮り損ねたので、致し方なく公務後に立ち寄った東向きの新店「天丼まきの」の写真です。長らく空き店舗だった場所にようやく灯が点りました。周辺の商店街もドえらい人出でした。 pic.twitter.com/cozh0Nc7AQ
posted at 20:15:49
東市地区の敬老祭に荻田県議、柿本市議・林市議と共に出席。現在奈良市内では男女共に107歳が最高齢。100歳以上方が200名もおられます。他県同様ご長寿は女性の方が多いものの、健康寿命ランキングでは男性が全国3位に対し女性は28位。ちなみに奈良市は県内39市町村中、男性共6位です。 pic.twitter.com/dPMZqwGDku
posted at 19:16:05
いけばな展のご案内を頂いたので、国宝特別公開中の法華寺に。法華寺御流は奈良時代の光明皇后が始祖との事。静かな古寺に流れる豊かな時を感じにお越し下さい■秋期 国宝本尊十一面観音菩薩立像 国宝 絹本 阿弥陀三尊及び童子像公開~11月13日www.hokkeji-nara.jp pic.twitter.com/NQ7t3x2PM6
posted at 19:15:07
済美地区の防災訓練。木造家屋や社寺のある奈良町を抱える地区という事もあり、日頃から自主防災防犯会や女性防災クラブ等、皆さん熱心に活動されています。今日の訓練でも仏像搬出訓練や放水体験等、実践に近い内容でした。 pic.twitter.com/7wJAMYUuSk
posted at 15:05:04
文化の日の今日、奈良市では毎年恒例の表彰式を挙行。各分野で功績のあった方、長年地道に社会貢献された方等に対して感謝の気持ちを伝えました。式典では市歌「奈良のうた」をママさんコーラスが披露。あまり有名ではありませんが中々良い歌詞です■www.youtube.com/watch?v=ELL3yn... pic.twitter.com/SuTBiRbvzf
posted at 16:47:19
今朝は第8回川辺のまちづくりin大安寺西から公務スタート。大安寺西地区では日頃から佐保川・菰川・菩提川の清掃活動に力を入れておられます。今日は大安寺西小学校の生徒達による龍笛や琴の演奏もありました。文化の日に相応しい、奈良らしい発表に感動しました。 pic.twitter.com/gf0KltHAWV
posted at 09:44:40
昨日は地区社協の会長会に出席。奈良市では小学校区ごとにある地区社会福祉協議会が地域福祉を担っています。市全体を見る市社協からも、ブロックごとに担当者を配置して支援に当たっています。13ヶ所の地域包括支援センターとも連携して日増しに高まる地域福祉ニーズに応えていきたいと思います。 pic.twitter.com/apacm9J9Tx
posted at 07:06:08
先日の陳情活動、史跡整備以外には道路整備の財源確保と、中核市への児相移行に関する政府支援についても要望しました。道路予算については国から出向の県部長が同行し、攻め所を指南して頂き助かりました。どの分野も地方の要望に十分応えられる財源がなく、熾烈な競争となっています。 pic.twitter.com/mdvIMqmLsA
posted at 06:57:37
文化庁予算のうち史跡保全関係は史跡の買い上げ、整備活用、埋蔵文化財の発掘の三本柱からなります。奈良市内では興福寺の中金堂、薬師寺の東塔、東大寺の東塔院史跡整備など大プロジェクトが目白押し。また来年度は卑弥呼の鏡説もある重要文化財の三角縁神獣鏡が出土した富雄丸山古墳を発掘する予定。
posted at 12:58:17
今日の陳情は史跡保全議員連盟との朝食会からスタート。選挙後初めての国会召集日にも関わらず、議連世話人の河村建夫議員を始め、事務局長の馳浩議員や石破茂議員等、多数ご出席頂きました。文化庁予算は総額1043億円と奈良市の一般会計予算よりも少なく財政基盤は脆弱。超党派のロビー活動が重要 pic.twitter.com/YNszhJi8dS
posted at 09:16:01
明日は1日、陳情活動で東京。最終で上京する前に一旦、帰宅して娘の誕生日を祝いました。我儘放題にも関わらず、ご近所のお兄ちゃんお姉ちゃんにも可愛がってもらえる特な性格。このまま世渡り上手で逞しく育って欲しいです。因みに私は最近、「馬になれ」から「ワンちゃんこっち」と少し昇格しました pic.twitter.com/Rxhy3bOIts
posted at 00:08:23