市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2017年10月アーカイブ

2017年10月31日 00:05 [日記]

2017年10月30日の活動

■一条高:隈研吾さん×一条高生 新講堂案、知恵絞る 建て替えプロジェクト、アイデア出し合い共有 /奈良 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20171...

posted at 20:18:09

■建築家 隈氏が高校で特別授業|NHK 奈良県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/nara/205...

posted at 20:17:51

2017年10月30日 00:05 [日記]

2017年10月29日の活動

隈さんからは、20世紀は鉄とコンクリートでより高く大きくを追求したが、21世紀は木などの自然素材を多用し、より低く親しみやすい建築が主流との解説。これに対する生徒からの質問が素晴らしかった。「建物に自然の光を取り込むのに最も効果的な方法は?」未来の巨匠は目を輝かせて聞いていました pic.twitter.com/wzcKiCKKuk

posted at 08:46:40

昨日の一条高校よのなか科。現役生徒に交じり、大人達も参加するのが特徴。但し、偉そうに経験や知識をウンチクたれるのはNG、と釘を刺されています(笑)あくまでも引き出し役として関わる形を大切にしています。授業の最後にはスマホから各自意見を書き込み、全員が共有できるシステムが一条のウリ pic.twitter.com/apbJCUUGNi

posted at 08:46:26

2017年10月29日 00:05 [日記]

2017年10月28日の活動

市立一条高校(藤原和博校長)のよのなか科。今朝は建築家の隈研吾さんがゲスト。耐震性がなく建て替えの方針が出されている講堂に対して生徒達がブレストします。ichilab.jp

posted at 10:33:10

2017年10月28日 00:05 [日記]

2017年10月27日の活動

せっかく鹿児島まで来たので、物産展でお世話になっている山形屋岩元社長に挨拶。今年2月には念願の奈良ツアーを企画して下さいました。発売中の週間東洋経済「日本を動かす地方の名門企業77」にも登場。創業1751年!鹿児島県民の食の嗜好なども教えて頂き、次回の物産展に活かしたいと思います

posted at 21:07:28

今回のサミットでは特に児童相談所の中核市移管について、厚労省・総務省共にルール通りに補助や交付税算定が為されていない事が問題視されました。全国の中核市が児相設置を検討する中、しっかりと政府の姿勢を示す為にも早期の是正が必要だと思います。この点については引き続き政府要望を重ねます。 pic.twitter.com/ga279Al9Q4

posted at 20:51:25

中核市サミット、無事終了しました。現在中核市は48市ですが来年度には6市増え54市に。人口規模では2000万人の住民を抱える都市自治体の核となります。2日間に渡りトップ同士が忌憚なく議論を交わし課題を語り合う。年に一度の貴重な機会です。鹿児島市役所の皆さん、有難うございました! pic.twitter.com/lWHX9lpNfF

posted at 20:51:07

2017年10月27日 00:05 [日記]

2017年10月26日の活動

今朝は夜明け前に自宅を出発、中核市サミットで鹿児島出張。早めにpeachで予約したお陰で経費節減にもなりました。一昔前と比べ圧倒的に安くなった分、職員にもどんどん外に出るようハッパをかけています。同じ成果ならより安く、同じコストなら成果は2倍3倍に。行政も投資対効果の視点が重要。 pic.twitter.com/WK3BVmLy4T

posted at 08:53:44

毎年恒例の菊花展。初日の昨日は市議会から藤田幸代観光文教委員長、観光協会からは乾昌弘会長も出席。出展者が丹精込めて育てられた作品をぜひご覧下さい!■第47回平城宮跡菊花大会を開催!(奈良市庁舎前、10/25~11/16) - 奈良市 www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/rd8UF5Ee0M

posted at 06:48:08

2017年10月25日 00:05 [日記]

2017年10月24日の活動

全国で被害をもたらした台風21号。奈良市でも100件を超える被災情報が寄せられています。市の管理する道路や施設でも損壊の激しい所が複数あり現場を確認。写真は峠の茶屋付近の柳生街道。雨で路肩がごっそり持って行かれています。早期復旧に向け力を尽くします。 pic.twitter.com/GaMIgLadp3

posted at 22:27:13

2017年10月24日 00:05 [日記]

2017年10月23日の活動

こちらこそ、貴重なご意見有難うございます。行政職員も必死に走り回っているのですが、その姿が市民から見えにくい事もあり、対応に不安や不信感を持たれ易い点は事実だと思いました。今後は方針や取り組みがもっと伝わるように努力したいと思います。 twitter.com/yatagarasu88/s...

posted at 14:06:27

いえ、私は災害対策に終日かかり切りでして、選挙事務の対応は副市長が担当しました。避難所もほぼ閉鎖になりましたので、朝方一旦着替えに帰り今は再登庁しています。勿論本日は通常営業です。恐らく東京都を除く全ての自治体首長が同じような対応をされているかと存じます。 twitter.com/yatagarasu88/s...

posted at 09:02:52

奈良市内は雨も止み、暴風警報も解除され、土壌雨量指数も徐々に低減傾向にあります。避難者のおられない避難所については6時をもって閉鎖、おられる所も順次閉鎖致します。通常ならば市職員が避難所の開所運営に当たるのですが、今回は選挙事務に人手が取られ、校長先生達にも大変お世話になりました

posted at 06:40:18

仰る通り。奈良市は上流域ですが、中和南和が心配です。雨の直接的な被害もさることながら、土中に貯まった水で崩落等が起きる可能性もあり、警戒しています。 twitter.com/ayumiyako/stat...

posted at 01:29:11

明治地区全体が避難した方が良いという事ではなく、河川に近い家屋にお住まいで、危険を感じる状況であれば自主的に避難される事をお勧めします。現在は避難勧告や避難指示ではなく、あくまでも自主避難を希望される方を対象に開設しています。 twitter.com/judge_aoki/sta...

posted at 00:30:06

先ほど第4回災害警戒本部会議を開催。累計で20件余りの溢水、倒木、塀の崩落等の被害が出ています。特に水間トンネルでは22時過ぎにトンネル出入口で土砂崩落及び倒木が発生、一時車両12台が立往生となりました。現在は撤去・避難済みで怪我人はいない模様。

posted at 00:22:41

2017年10月23日 00:05 [日記]

2017年10月22日の活動

平城宮跡を南北に縦断する市道(通称みあと通り)は増水により通行が危険な為、先ほどより通行止めになっています。お気を付け下さい!

posted at 23:59:05

奈良市では新たに明治小学校を避難所として開設しました。現在、6ヶ所23名が避難されています。【避難所開設】台風21号接近に伴う避難準備・高齢者等避難開始の発表と避難所開設について(22:20追記) - 奈良市 www.city.nara.lg.jp/www/contents/1...

posted at 23:52:57

今日は選挙の投開票事務と災害対策が重なり、職員も走り回って対応してくれています。通常なら私も鴻ノ池の開票所に詰めるのですが、今回は副市長と分担して市役所で災害警戒本部を指揮しています。台風による影響が出るタイミングが流動的な為、万一に備え多くの職員と共にスタンバイしています。

posted at 22:18:36

奈良市出身の村田選手、お見事!おめでとうございます! twitter.com/kyodo_official...

posted at 21:25:31

奈良市では河川の増水に伴い新たに辰市小学校と東人権文化センターを避難所として開設しました。深夜2時〜3時頃までは強い雨が予想されます。また土砂災害に繋がる土壌雨量指数も上がっていますので、引き続き今後の情報にご注意下さい。■www.city.nara.lg.jp/www/contents/1...

posted at 21:05:25

奈良市では16時30分に河川近傍・山間部の25ヶ所の避難所を開設しました。レベルとしては「避難準備情報」となります。【避難所開設】台風21号接近に伴う避難準備・高齢者等避難開始の発表と避難所開設について - 奈良市 www.city.nara.lg.jp/www/contents/1...

posted at 17:04:02

市内の期日前投票者数がまとまりました。総計は6万2279人と、前回の衆院選(3万2721人)から約2倍。内訳では本庁2万1364人(1.4倍)、西部出張所2万184人(1.5倍)、ならファミリー1万1593人(前回は未設置)、北部出張所4864人(1.6倍)他、の順となりました。

posted at 14:19:42

12時55分、奈良市に土砂災害警戒情報が追加発表されました。また、12時より第1回の災害警戒本部会議を開催しました。雨足が強くなっていますので、投票に行かれる方はくれぐれもご注意下さい。 ■気象庁 | 気象警報・注意報 | 奈良市 www.jma.go.jp/jp/warn/f_2920... pic.twitter.com/xMmwRd06jA

posted at 13:00:20

奈良市に12時36分に洪水警報・暴風警報が新たに発令。大雨警報も継続しています。今後の情報にご注意下さい。■気象庁 | 気象警報・注意報 | 奈良市 www.jma.go.jp/jp/warn/f_2920...

posted at 12:40:27

奈良市に05時42分に大雨警報(土砂災害)が発令されました。今後の情報にご注意下さい。■気象庁 | 気象警報・注意報 | 奈良市 www.jma.go.jp/jp/warn/f_2920...

posted at 05:46:39

2017年10月22日 00:05 [日記]

2017年10月21日の活動

首長シンポが終わりました。①市民参加による行政のオープン化、②AIも含めた市役所の生産性と住民サービスの利便性向上、③EBPMによる政策の質的向上が出口。個別事例としては、ワンストップ窓口+集中バックオフィス化など、興味深い取り組みが沢山ありました。登壇者の皆様有難うございました pic.twitter.com/J1SO4VCGrf

posted at 17:57:58

続いてオンライン家計簿で有名なzaimの閑歳孝子さんが事例紹介。家計支援をしているとその人の人生を丸ごと支えたいと思うようになった。それが新サービス「私の給付金」を始めた理由との事。給付を伴わない支援メニューも同時に情報提供出来るようになればさらに良いですね。 pic.twitter.com/JHLDAgz6FP

posted at 15:26:32

ウェザーニューズ宇野沢さんが「オープンデータを用いた地域防災マップ」について事例紹介中。元自治体職員の視点も活かし、利用者側・提供側双方にとって使いやすいオープンデータのお話。千葉市は平成元年以降の市内浸水地域データを公開されているとの事。参考になります。 pic.twitter.com/h0SXd1SGSO

posted at 15:06:46

今からオープンガバメント推進協議会に公開シンポを開催します。会場は奈良ロイヤルホテル。生中継ですので、ぜひご覧下さい。■奈良市LIVE -奈良市動画チャンネル- - 奈良市 www.city.nara.lg.jp/www/contents/1...

posted at 14:02:22

従来は全ての票を各陣営の立会人が全て確認・押印していました。利点としては先の奈良市長選のように「物言い」が付いても完全な証拠を示せる点。今回は確認方法を一括方式とする事で質を落とさず時間短縮が期待できます。■www.sankei.com/politics/news/... @Sankei_news

posted at 11:55:04

先ほど市役所に到着しましたが、一階ホールの期日前投票所は長い行列が出来ています。明日は台風の影響も気になる空模様、ご都合の許す方は是非、期日前をご利用下さい。ならファミリーでも20時までやっています。免許証等があれば選挙通知書を忘れても投票できます。 twitter.com/go2senkyo/stat...

posted at 11:44:37

2017年10月21日 00:05 [日記]

2017年10月20日の活動

本日、西の京の慰霊塔公園にて奈良市主催の戦没者慰霊祭を挙行致しました。慰霊塔には奈良市出身の英霊5,892柱が眠っておられます。再び奈良の地を踏みたい、我が子を抱きしめたい、と願いながらも戦地に散って行った先人の思いを受け、72年間の「戦後」をいつまで継承出来るかが問われています pic.twitter.com/VO4vw6IEIt

posted at 13:29:34

2017年10月16日 00:05 [日記]

2017年10月15日の活動

昨日から長崎市で開催されていG1地域会議に出席。私は知事市長約20名で構成する首長会議のメンバーとして参加しています。今朝は農業の分科会でモデレーターを務めました。全体会では九経連の麻生会長と高島福岡市長が対談中。伸びゆくアジアへの玄関口として、1つの九州をどうまとめて行くか? pic.twitter.com/JTb76INACb

posted at 10:04:00

2017年10月14日 00:05 [日記]

2017年10月13日の活動

姉妹都市ベルサイユ在住の画家、大石良太さんがフランス芸術文化勲章シュヴァリエを受賞。今日はその吉報のご報告も兼ね、久しぶりに市役所にお越し頂きました。ご自身の大作の前で記念に一枚。 pic.twitter.com/FXRUuAqo0l

posted at 18:53:38

2017年10月 6日 00:05 [日記]

2017年10月5日の活動

今日は3年に一度の交通安全指導員の委嘱。奈良県下では80歳以上の交通死亡事故が13件と、昨年から10件も増えています。子ども達の登下校の見守りや、春秋の交通安全運動等、年間を通してお支え下さる指導員の皆さんには頭が下がります。 pic.twitter.com/27ufoR7K6c

posted at 21:12:06

浜松在住の伊藤升吾さん。普段は浜松西青色申告会にお勤めのサラリーマンですが、奈良が好き過ぎて通い過ぎ。ついに観光大使にまでなってしまいました。京都に用事があっても奈良まで必ず立ち寄るという気合いの入り様。既に地元の旅行代理店からツアー商品の企画を頼まれる等、今後の活躍に期待です! pic.twitter.com/bkUBS9PFSq

posted at 19:59:11

■里親制度への理解を呼びかけ|NHK 奈良県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/nara/205...

posted at 06:48:09

2017年10月 5日 00:05 [日記]

2017年10月4日の活動

里親の日、全国一斉街頭啓発は無事終了致しました。今日はこども支援協会・里親会と奈良市子ども未来部の職員、さらには社会貢献活動としてNTTドコモからも大勢の社員さんが参加してくれました。全国に約4万5千人いると言われる、親元で暮らせない子ども達に光を当てる取り組みは今後も継続します pic.twitter.com/CT6XToZUzI

posted at 12:17:11

今日10月4日は里親の日。全国一斉に駅頭などで啓発活動が行われています。私も自前のスピーカーを担いで応援に駆けつける道すがら「また選挙ですか?」と声を掛けられました。絶妙なタイミングではありますが違います(笑)■日本こども支援協会 npojcsa.com

posted at 07:17:27

2017年10月 2日 00:05 [日記]

2017年10月1日の活動

猿沢池での管絃船乗船体験もあります。1日(日)・3日(火)の10時~16時※3日は15時まで■采女祭/采女神社(春日大社) | 奈良市観光協会サイト narashikanko.or.jp/event/unememat... @ti_photoより pic.twitter.com/lkrmHz4Xgz

posted at 09:03:39

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ