市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2017年4月アーカイブ

2017年4月30日 00:05 [日記]

2017年4月29日の活動

2年前の春に奈良町で開館した「奈良町にぎわいの家」、あっと言う間に来館者が20万人を迎えました。記念すべき20万人目は名張からお越しのご家族。一時は取り壊しの危機に瀕していた築百年の町屋が、地域の方々の熱意で再び蘇りました。■naramachi-nigiwainoie.jp pic.twitter.com/YweCnJqs2x

posted at 18:45:53

今日は朝から奈良公園で行われた第88回メーデー奈良地方大会に参加。アメリカ発祥ですが日本では1920年に初めて開催されたとのこと。長時間労働の撲滅等、様々な労働問題を連帯して乗り越えようと沢山の組合員が参加されました。最後は会場全体で団結ガンバロー! pic.twitter.com/jUmuMrH5XJ

posted at 17:05:45

2017年4月28日 00:05 [日記]

2017年4月27日の活動

重症心身障害児(者)を守る会の総会に出席。冒頭に唱和した三原則に感銘を受けました。「決して争ってはいけない。争いの中に弱いものの生きる場はない」「親個人がいかなる主義主張があっても重症児運動に参加する者は党派をこえること」「最も弱いものをひとりももれなく守る」 pic.twitter.com/gcgNh8Kddl

posted at 18:31:26

2017年4月26日 00:05 [日記]

2017年4月25日の活動

今朝は西の京駅で駅頭活動を行いました。予想以上にビラを受け取って頂き嬉しかったです。先ほどの定例会見でも「何回ぐらいやってますか?」と聞かれましたが、正直数えていません(笑)選挙の有る無しに関係なく、常に市民の前に身を晒し思いを述べる。ある種の説明責任だと思っています。 pic.twitter.com/0RdWRLGnuB

posted at 12:07:01

昨日の献立。私自身は小学校一年生の時に「給食王タケちゃん」という本を読んでから、毎日給食が楽しみで学校に通っていたようなものでした。二年生では担任の今村先生が家庭科室から塩を持って来て、残った御飯をおにぎりにして皆に食べさせてくれた事を未だに覚えています。食の記憶は深いですね。 pic.twitter.com/iywFhAMmmL

posted at 11:45:16

都南中での給食スタートを記念して、中学三年生と一緒に私も試食させて頂きました。生徒達は「お弁当を作らなくて良くなった分、ゆっくり寝られるとお母さんも喜んでいた」と話していました。部活に勉強に青春に、1日1日を楽しんでもらいたいと思います。 pic.twitter.com/W7Q9kuT3SK

posted at 10:15:42

奈良市では25年度から自校方式の中学校給食を導入、最後の一校であった都南中学でも昨日からスタート。初日という事もあり準備に少し時間が掛かりましたが、子ども達からは概ね好評でした。米を全て市内産に切り替える等、品目ベースの地産率も38%と年々上昇。ハードの次はソフトの充実を図ります pic.twitter.com/7MXcqp4YR0

posted at 10:09:10

2017年4月25日 00:05 [日記]

2017年4月24日の活動

市内各所で開催している地域ミーティング。日曜日の富雄南地区で就任以来123回目を迎えました。現在市内には小学校区を基礎に50の自治連合会があります。さすがに一年で全ては回れませんが直接対話できる貴重な機会です。■地域ミーティング- www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/7RA75cv0iC

posted at 17:53:59

昨日は消防団の辞令交付式。今年は退団者60名に対し入団者が63名。そのうち6名が女性団員と、裾野の広がりを感じます。地域社会のつながりの希薄化が叫ばれますが、これからの時代こそ益々消防団の役割が必要です。今年度は活動服も一斉更新を予定。団員の士気に少しでも応えたいと思います。 pic.twitter.com/15wNrUwlhn

posted at 12:15:21

2017年4月24日 00:05 [日記]

2017年4月23日の活動

市役所庁舎に掲出中のポスター。奈良市では里親支援に力を入れています。■さとおやミニ講座+里親相談会 をおこなっています! - 奈良市 www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/WWDiNqyEVS

posted at 20:23:23

奈良のゆったりした所が好き。大阪に行くと騒々しくて疲れる、と答える高校生。私の頃よりも都会志向が薄らいでいるように感じました。来年のアースデイは企画から関わりたい!と目を輝かせる彼らこそこれからの主役。楽しみです。 ■アースデイ奈良 www.geocities.jp/earthdaynara/ pic.twitter.com/KroySx7zuB

posted at 09:08:02

昨日、奈良公園で行われたアースデイ奈良。身近な環境問題を知ってもらおうと2004年から実行委員会形式で始まり今年で14年目。私も前職時代からのお付き合いです。ステージでは西の京高校地域創生コースの2年生から市長インタビュー。奈良市の意外な一面は?等、予測不可能な質問に私もタジタジ pic.twitter.com/n4lJ4l2eMG

posted at 09:07:51

4歳の次男と2歳の長女のかくれんぼ。同じ場所で隠れているのに、ずっと「まーだだよ」。頭隠して尻隠さず、とはよく言ったもの。子どもの成長は嬉しい反面、ずっと小さいままで居て欲しい気もします。 pic.twitter.com/XgqGeuA48S

posted at 08:04:54

2017年4月23日 00:05 [日記]

2017年4月22日の活動

創立50周年を迎える奈良市肢体障害者福祉協会の総会。バリアフリーもボランティアも認知されていない時代に立ち上がった当事者団体のこれまでの取り組みに敬意を表します。機関紙「有朋」は故鍵田忠三郎市長が命名。以後歴代市長が揮毫する習わしが今日まで続いています。右上から歴代順 pic.twitter.com/FdIcPsoMbt

posted at 14:20:53

今朝は第70回奈良県中学校選抜野球大会の開幕式へ。毎年、毎日新聞のヘリからメッセージが投下されますが、今年はほぼストライク。予選を勝ち抜いた20校の選手の入場行進と、八木中学校の素晴らしいマーチングバンドに感動しました! pic.twitter.com/9P68Dvx35w

posted at 12:06:53

@yumenikki123 3連ポスターにすると、もはや仏壇ですね。つい手を合わせてしまいます。快慶展、奈良国立博物館で6月4日まで。www.narahaku.go.jp/exhibition/201... pic.twitter.com/NojL3tI0A4

posted at 11:57:22

2017年4月21日 00:05 [日記]

2017年4月20日の活動

子どもの貧困対策の具体化的はこれからですが、既に新年度から着手したのが就学援助の支払い時期の見直し。困窮家庭にとって半年間の立て替えは確かにキツイ。やれる事から実行に移します■就学援助(新入学準備金)の入学前支給について - 奈良市 www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/yrw0Dr2vds

posted at 14:18:38

今朝は検尿。大人も一緒に慌てました。今日も一日頑張りましょう! pic.twitter.com/1I60F0Uk8v

posted at 06:12:20

2017年4月17日 00:05 [日記]

2017年4月16日の活動

奈良SGGクラブの総会に出席。今年で35周年を迎える外国語ガイドボランティアの老舗です。昨年度、市内3カ所の案内所での案内実績は約17万件と前年比30%増。特にJR奈良駅前にある旧駅舎を活用した総合案内所は改修前の約3倍の利用が。さらにJCDデザインアワードも受賞しています。 pic.twitter.com/iQtFUFPXtp

posted at 18:29:27

2017年4月15日 00:05 [日記]

2017年4月14日の活動

奈良日米協会の招聘により、米第7艦隊音楽隊の皆さんが市役所を訪れてくれました。大きな身体にセーラー服、がどうしても可愛く感じてしまうのは私だけでしょうか?隊員の皆さんは日曜までの間、市立一条高校吹奏楽部との交流や東大寺での奉納演奏など過密なスケジュール。楽しみにしています! pic.twitter.com/kKN80aQW4Q

posted at 23:31:50

おはようございます。今朝は近鉄奈良駅で朝の駅頭活動。今日の朝日は勢いを感じます。やや肌寒いですが、今日も1日元気で頑張りましょう! pic.twitter.com/tuwjddJZmK

posted at 06:44:40

2017年4月14日 00:05 [日記]

2017年4月13日の活動

先日、奈良博の館長に新たに就任された松本伸之さんが市役所にお越し下さいました。東京・京都・九州と共に日本に4箇所しかない国立博物館。現在開会中の快慶展のご案内を頂きました。■www.narahaku.go.jp/exhibition/201... pic.twitter.com/BgApnL15Me

posted at 00:00:16

2017年4月 9日 00:05 [日記]

2017年4月8日の活動

こちらも長年の懸案が解決に向かっています。解体撤去後、速やかに路面整備と電線類の地下埋設を実施予定。春日大社への表参道が生まれ変わります。■三条通拡幅完了へ - 残り1店「自主撤去」/奈良市、解体後工事再開 | 奈良新聞WEB www.nara-np.co.jp/20170405092208... pic.twitter.com/McPRwaY1PP

posted at 21:11:34

2)歩行者や自転車、ベビーカーや車椅子は往来可能になります。しかし車問題は解消しません。特に駅西側すぐの菖蒲池8号踏切は1時間に最大52分間閉まっている開かずの踏切。奈良市最大の交通課題に対し近鉄も含めた解決の枠組みが具体的に動き出した事は画期的。正に奈良百年の計、着実に進めます pic.twitter.com/67sDqvsi7T

posted at 19:02:30

1)昨日、近鉄及び奈良県と「大和西大寺駅周辺及び同駅以東における近鉄奈良線沿線地域のまちづくりに関する」三者協定を締結。要は西大寺周辺の開かずの踏切対策と平城宮跡の移設を一体的にやろう、というプロジェクト。西大寺駅に関しては既に南北自由通路を32年度末に完了させるべく着手済であり pic.twitter.com/CPqGp6q0Vs

posted at 19:02:19

本日、市役所正庁において介護認定審査会の委員120名を委嘱。市内の認定者数は約2万人と、平成12年の制度発足時に比べ約2倍に。今後さらに増加が見込まれます。医師会、歯科医師会、薬剤師会、看護協会、理学・作業療法士会、社会福祉・介護福祉士会等、沢山の方が審査判定にご協力頂いています pic.twitter.com/HJcn461y7l

posted at 18:02:18

2017年4月 8日 00:05 [日記]

2017年4月7日の活動

春の交通安全運動が始まりました。15日(土)まで。最近は特に高齢者の事故が多発しており、3月の道交法改正でも高齢運転者の認知機能検査が強化されました。JR奈良駅前の街頭啓発では佐保川こども園の園児が大活躍。押し寄せる外国人観光客の中から地元住民を見つけるのは至難の技です。 pic.twitter.com/C3ZXL91JVF

posted at 07:22:37

2017年4月 5日 00:05 [日記]

2017年4月4日の活動

今日は新年度最初の管理職会議。新たに昇任した管理職と、国や県からの帰庁や割愛等、新体制で臨む初めての全体会議です。奈良市では経験者採用も含め人の交流や出入りが盛んです。女性管理職もついに30%に達しました。3人4代の女性天皇が活躍した奈良時代にあやかり、女性が輝く街を目指します。 pic.twitter.com/glYIlM6Lxb

posted at 19:10:37

2017年4月 4日 00:05 [日記]

2017年4月3日の活動

新採職員は「主権が国民に存することを認める日本国憲法を尊重し且つ擁護する事」と「地方自治の本旨を体するとともに諸法規を厳守し、公務を民主的且つ能率的に運営すべき責務を深く自覚し、一部の奉仕者たることを排し、全体の奉仕者として誠実且つ公正に職務を遂行すること」を宣誓。気合十分です。 pic.twitter.com/w5ODC7hfpm

posted at 14:20:15

毎年恒例の新採職員とのヤル気写真。今年はのど自慢で優勝した西本さんが掛け声。最年少は18歳、最年長は38歳と実に幅広い「同期」。このまま60歳定年だとしても2059年まで働くと考えると、相当な変化が容易に予測できます。奈良の持つ創造と変革、多様性と包摂を大事にして欲しいと思います pic.twitter.com/nOimXsUQ35

posted at 14:14:10

新年度の初日、市では中室雄俊教育長の再任、吉田信也新教育委員の任命発令等を実施。吉田委員は長年、奈良女子大附属中等教育学校等で教育改革の実践者として豊富な経験をお持ちです。中室教育長、一条高校の藤原和博校長と共に奈良市の教育改革を加速して頂く事を期待しています。 pic.twitter.com/2jivNiPrsk

posted at 12:29:24

2017年4月 2日 00:05 [日記]

2017年4月1日の活動

近鉄あやめ池駅に待望のエレベーターが設置、本日から共用を開始しました。この事業は地域の皆さんが長年熱望されて頂いていた事業で、車椅子やベビーカー等の南北往来が格段に楽になります。また工事に併せて南出口付近の一部改修も行い、登下校時の子ども達の安全性も期待できます。 pic.twitter.com/wuCpQ8iArm

posted at 21:38:11

市内にある大阪ガス奈良事務所さんから東福祉センターにマッサージチェアをご寄贈頂きました。社内のチャリティイベント等の収益を高齢者・障害者・児童福祉施設に贈られて36年になります。市からも感謝状をお渡ししました。■大阪ガス小さな灯運動 www.osakagas.co.jp/company/effort... pic.twitter.com/sWJseRijka

posted at 21:27:53

昨日は28年度最後の定例会見、そして退職される職員への発令を行いました。最も長い方は昭和50年4月入庁、私はまだこの世におりませんでした。。長年常に市民の為にと奉職された皆さんお一人お一人に声を掛け、辞令をお渡し致しました。最後は全員で記念撮影。本当に有難うございました! pic.twitter.com/jX4qTMD6GC

posted at 19:43:19

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ