市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2017年3月アーカイブ

2017年3月31日 00:05 [日記]

2017年3月30日の活動

奈良町に市内発となるクラフトビール醸造所が本日オープン。オリジナルの「ならまちエール」で開栓式を行いました。オーナーの青山さんは岡山の吉備土手下麦酒で修行されたそう。場所は「よつばカフェ」と「うり」の間です。■nara-beer.jp pic.twitter.com/lxvPsFXKcS

posted at 11:51:45

我が家には猫が2匹おります。兄弟猫は今日でちょうど17歳。3人の子ども達の年齢を足しても叶わない、文字通りボス化した存在。2歳の娘が小さく感じます。 pic.twitter.com/Mo4CP4nqEN

posted at 00:33:49

2017年3月30日 00:05 [日記]

2017年3月29日の活動

今日は、昨夏から子ども達が熱心に議論してきた市への提案に対し回答しました。公園で球技が出来るようルール作りを自治会長と協議する子ども、「美化促進重点地域」の名称を分かりやすく変えようという提案、SNSいじめ対策に教員研修を、等様々な建設的な意見が次々と出され非常に盛り上がりました pic.twitter.com/cRcy23M1Xx

posted at 20:55:18

2017年3月27日 00:05 [日記]

2017年3月26日の活動

リンツ市にあるアルスエレクトロニカで活躍する小川秀明さんのプレゼン。古い工業都市が世界中のクリエイターが集まる創造都市に。奈良・日本もmade in JAPANからinspired in JAPAN,NARAに。知のテロワール■next1300nara.jp pic.twitter.com/TFNAcgMMUP

posted at 15:06:46

東大寺金鐘ホールでNEXT-1300NARAシンポジウムが始まりました。奈良の歴史の根っこにある国際性や創造性に価値を見出そうと新たに観光協会が立ち上げたプロジェクト。外部イノベーターと地元人材の化学反応で奈良流MICEを創造します■next1300nara.jp pic.twitter.com/SedvjAusO2

posted at 13:46:16

2017年3月26日 00:05 [日記]

2017年3月25日の活動

子ども達が見つけてきた春の使者。外はまだまだ寒いですが、春はすぐそこまで来ています。袴取りは結構ハマりますね。 pic.twitter.com/BtEWrwK8K2

posted at 07:10:21

2017年3月25日 00:05 [日記]

2017年3月24日の活動

最近は早朝でもめっきり明るくなりました。私は選挙に関係なく年中駅頭に立ちますが、ビラを受け取ってもらうだけで、不思議なぐらい元気が出ます。■朝、政治家を駅で見かけたら、チラシを受け取った方が良いこれだけの理由 otokitashun.com/blog/daily/144... pic.twitter.com/4tS1moFFBC

posted at 17:59:46

海外協力隊で2年間現地に旅立つ奈良市在住の若者とシニアが出発前の挨拶に来庁。看護師の山本貴子さんはボリビアの新生児救急センターで、商社マンの桐山知大さんはガテマラのウエウエテナンゴでコーヒー生産者の生活改善、伊藤雅治さんはザンビアで生産管理の経験を活かし活動予定。期待しています! pic.twitter.com/fRsoIOqa4w

posted at 14:30:08

平城西中学校区地域教育協議会が第21回防災まちづくり大賞を県内初受賞。学校と地域・消防署・消防団が連携して取り組む幼小中11年間一貫の防火防災教育が評価されました。文科省の地域子ども教室→放課後子ども教室の流れを受けた奈良市独自の地域教育協議会が全中学校区で大活躍しています。 pic.twitter.com/WtZNCeOycC

posted at 10:17:09

2017年3月22日 00:05 [日記]

2017年3月21日の活動

盛況だった先日の起業家支援プロジェクト、ゲストの創業手帳大久保さんが早速レポートをアップして下さいました。■奈良市・起業支援のNARA STAR PROJECTキックオフイベント現地レポート #創業手帳 sogyotecho.jp/narastarproject/ @sogyotechoより pic.twitter.com/vwBDo6GZG9

posted at 22:07:20

2017年3月21日 00:05 [日記]

2017年3月20日の活動

承前)効果検証という意味では、浜松の鈴木市長から出された「底辺に与えた効果を如何に検証するか」という視点は非常に重要だと思います。ともすれば生徒会長タイプの優等生だけが目立ってしまい、声を上げるのが不得手な層を置き去りにしてしまいがちである点等、自己批判も含め濃い議論になりました pic.twitter.com/DzMkSzBMuO

posted at 17:57:47

承前)私自身も前職時代に子どもの参画に取り組み、2002年に第一人者であるニューヨーク市立大のロジャーハート氏を奈良に招き講演会まで企画した当事者として、実効性や事後検証の重要性を痛感しています。しかも対象となる子ども若者は常に入れ替わるという難しさもあり、ついこんな顔に。。(続 pic.twitter.com/h5h4pqYlw3

posted at 17:57:22

今日はこども若者サミットに登壇。熊谷千葉俊人市長、鈴木康友浜松市長、高橋靖水戸市長と共に奈良市の取組みを報告。ともすれば理念倒れ、暫くすると(立上げ職員の異動等)消化試合化するのを如何に継続性を担保するか?30年前に欧州で広がった子ども若者政策の効果検証は?等、様々な論点が。(続 pic.twitter.com/owy5lWOq0A

posted at 17:57:07

2017年3月19日 00:05 [日記]

2017年3月18日の活動

創業手帳のビズシード大久保社長の講演に続き、4人のスター起業家に登壇頂き様々なご経験を語って頂きました。その後の交流会でも、会場満員の熱気の中、たくさんの起業家や予備軍の方が熱く盛り上がっていました。 pic.twitter.com/npUZMf02Hz

posted at 18:58:26

ゴミ拾いから急いで市役所に戻り人事異動の最終調整。午後からは商工労政課が取り組む起業家支援事業へ。最近、奈良市内でも起業する方が増えていますが、事業を継続・成長させる為に街ぐるみで起業し易い環境を造っていこうという狙い。■ nara-starproject.com pic.twitter.com/YAVYzm67Vb

posted at 18:58:03

私も参加者と一緒に東屋の落書き消しを。ならでんフィールド(鴻ノ池)にはよく来ますが、陸上競技場の裏山にハイキングコースがあるのを今まで知りませんでした。それもそのはず、今は木が生い茂り遊歩道も目を凝らさないと見つけるのが困難な状況。何とか活かす方法を考えたいと思います。 pic.twitter.com/aczM1m65UW

posted at 18:41:02

今朝はクリーンウォーキングin鴻ノ池から公務スタート。昨日の議会のゴタゴタが嘘のように爽やかな朝でした。この企画、名前はハイカラですが、ようは皆で歩きながらゴミ拾いをしよう!というイベント。自分の健康と社会貢献が同時に出来るこのような企画が職員からドンドン出てくるのが嬉しいですね pic.twitter.com/CxPYEd3rQD

posted at 18:39:57

2017年3月13日 00:05 [日記]

2017年3月12日の活動

キャンベラとの姉妹都市締結のきっかけになった豪兵捕虜の泰緬鉄道での強制労働、またオーストラリアで日本兵捕虜が犠牲になったカウラ事件、そして憎しみを越えて友好をと奔走された奈良のグリン神父。先人の苦労や思いを受け止め、私達の世代が平和構築に責任ある行動を、と語り合いました。 pic.twitter.com/ebXW3QBm99

posted at 18:27:23

今日はオーストラリアから若手政治家のご一行が市役所にお越しになりました。3名の連邦下院議員のうちエマ・マックブライド議員、ジャスティン・ケイ議員のお二人は私と同じ41歳。被選挙権が18歳からと若く20歳で当選された方もおられるとの事。驚く私に対し、選挙権も18歳からだから、と。 pic.twitter.com/djVuZTSA0X

posted at 18:26:37

先ほどのツイート、チーム「モトラッド・レンシュポルト」のリンク先が間違っていました。正しいページはこちら。なお、車両には奈良市のPRとしてしかまろくんとリニアのステッカーを貼って頂いています。■www.facebook.com/MotorradRennsp... pic.twitter.com/cWaBX5O5yv

posted at 17:04:17

昨日は奈良から鈴鹿8耐に参戦するレーシングチーム、モトラッド・レンシュポルトさんが世界遺産春日大社で参戦発表会を開催。昨年も見事17位で完走されており今年も期待できます。白鹿に乗って来られた春日の神様にあやかり白いバイクが疾走します■www.facebook.com/miyaikejp/post... pic.twitter.com/zEZWNn2C6J

posted at 16:49:42

自主防と共に、地域の防災力向上に大きな貢献をして頂いているのが女性防災クラブの皆さん。新聞スリッパやゴミ袋ジャンパー、段ボールトイレなど、身近な材料で数々の防災グッズを作られます。圧倒的な行動力に敬服します。今回はブースに引っ張り込んで頂き(笑)、防災頭巾を体験させて頂きました。 pic.twitter.com/sKGlES9U6v

posted at 14:39:12

3.11、それぞれの地域で、思いで、向き合い受け止めた忘れられない瞬間。被災地はもちろんのこと、遠く離れた私達の意識も大きく変わりました。明治地区では地域総がかりで防災訓練を実施。公的支援が届くまでの間いかに生き延びるか。子ども達も大勢参加して、真剣に取り組んでいました。 pic.twitter.com/CR5MDD9R3M

posted at 12:14:01

2017年3月 8日 00:05 [日記]

2017年3月7日の活動

イトーヨーカドー奈良店が9月10日で閉店。新たに複合商業施設の再生で実績のある事業者が継承する事になりました。来春にはリニューアルオープンの予定。奈良市の基幹商業施設として店舗や雇用が維持されるだけでなく、中身も全面的に変わります。最上階の展望室も活用されるようです。 pic.twitter.com/nbHwvIv8Lq

posted at 20:09:26

2017年3月 4日 00:05 [日記]

2017年3月3日の活動

毎月、月初に開いている管理職会議。最近は部長のリレープレゼンがあるので私の持ち時間は半分に。でも今回はどうしても伝えたい事がありました。それは先日お越し頂いた元松茂樹宇土市長からのメッセージ。発災から2カ月間、延60名の職員が支援に駆け付けた事への謝意をしっかり伝えました。 pic.twitter.com/jqLvJSrsTZ

posted at 21:27:34

今日は奈良市立看護専門学校の卒業式。二期生41名が羽ばたいて行きました。圧倒的な看護師不足に対応する為25年に開校。卒業生も大半が市内に就職してくれています。看護師不足で病床をフル稼動できない病院もある中、市立病院は就任前比1.5倍の看護師を確保する事が出来ました。 pic.twitter.com/qRStOUBKoO

posted at 21:10:59

2017年3月 2日 00:05 [日記]

2017年3月1日の活動

先ほど奈良市立一条高校の卒業式に出席。藤原和博校長@kazu_fujiharaや、卒業生である浅川仁議長と共に祝辞を述べました。一条の校是は開拓者精神。65年前にしては斬新だと思います。354名の一条丸が感謝と希望を胸に出帆していきました。 pic.twitter.com/YJlVrItDi9

posted at 12:57:04

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ