
昨日は横井雄一市議@yokoiyuichiのご紹介で手話サークル鹿の会に参加。私自身は残念ながら自己紹介しか出来ませんが、健聴者も「音声禁止」というルールの中でろう者の皆さんと一緒に楽しく交流させて頂きました。今後、手話言語条例の策定や高齢化するろう者の支援等宿題も沢山頂きました pic.twitter.com/aoSVRrL7A4
posted at 08:33:49
昨日は横井雄一市議@yokoiyuichiのご紹介で手話サークル鹿の会に参加。私自身は残念ながら自己紹介しか出来ませんが、健聴者も「音声禁止」というルールの中でろう者の皆さんと一緒に楽しく交流させて頂きました。今後、手話言語条例の策定や高齢化するろう者の支援等宿題も沢山頂きました pic.twitter.com/aoSVRrL7A4
posted at 08:33:49
これまで専従の司書がいなかった本市の小中学校。今年度から地域の保護者の要望を受け、図書館司書が各学校を巡回し、図書ボランティアと一緒に活躍してくれています。今まで十分手が回っていなかった図書室が徐々に蘇ってきました。小学校時代に図書委員だった私としても嬉しい限りです。 pic.twitter.com/sMSxkxhrXp
posted at 23:39:47
昨日の鼓阪地区に続き、今日は帝塚山地区で地域ミーティング。就任以来8年間続けていると、あっという間に121回目。今日は災害時の二次避難所に指定されている帝塚山大学や近大農学部ともっと連携を図るべきとの意見が出る等、有意義でした。家に帰ると仕事部屋に子ども達の合作が。ほっこり。 pic.twitter.com/XFsqtoGDRv
posted at 21:06:29
ならまちセンター近くのプチマルカフェさんで打合わせしていると、同店を撮影で訪れた奈良出身の久保ユリカさんのファンと意気投合。奈良を盛り上げる企画を早速お願いしました!■「奈良大好き声優」久保ユリカが奈良市長を魅了する-Jタウンネット j-town.net/nara/news/loca... pic.twitter.com/aP0UKtSIJX
posted at 14:33:19
今朝は月ヶ瀬梅渓早春マラソンでスターターを務めました!梅キングとウメリンは月ヶ瀬のゆるキャラ。健康に良い梅パワーで世界の人々の健康づくりに貢献するのがミッション。■web1.kcn.jp/tukigase/ pic.twitter.com/flxpQP0GwY
posted at 13:53:50
予算編成も終わり、市長室の盆梅も馥郁たる香りが漂い始めました。三月議会までの間隙を縫って連日重要な会議や来客が続きます。特に今日の打ち合わせは、間違いなく今年の十大ニュースに入る内容。二月下旬に正式発表しますが、奈良の魅力や潜在可能性に着目した方が次々と奈良にやって来られます。 pic.twitter.com/FqYZw9fM2E
posted at 22:24:51
帝塚山大学の学生からふるさと納税の分析と提案を受けました。MBAホルダーの菅万希子准教授の指導により昨年は約3.5億円の経済波及効果があったと算出。今後は大学と組んで若者目線の新しい企画を立ち上げます。■ふるさとチョイス 奈良市 www.furusato-tax.jp/japan/prefectu... pic.twitter.com/Q1o58F0ZmM
posted at 22:02:22
今日は定例で開いている市PTA連合会との懇話会。幼小中高と部会があり、それぞれから課題が寄せられます。特別支援や不登校への対応、トイレの洋式化等様々な意見を頂きました。意外だったのは土曜授業に保護者代表は大半が肯定的だった事。具体の計画は何もありませんが議論は必要だと考えています pic.twitter.com/bskMlsHovy
posted at 17:05:38
今年は奈良にも雪がよく降ります。量は知れていますが、山間部だけでなく市街地でも連日吹雪くのは珍しいです。今日は奈良市の最終処分場を引き受けて頂いている米谷町の初集会に出席、住民の皆さんと意見交換してきました。昨年は10年ぶりの協定更新が実現し、地元の協力姿勢に感謝しています。 pic.twitter.com/L7qiIkjEQ9
posted at 15:27:31
奈良市では今年1月から精神障害の方の医療費助成制度を二級まで拡大。早速、長い間我慢していた虫歯の治療に通えた、病気になっても早めに医療を受ける事が出来ると喜びの声が。先日起こし頂いた奈良県精神保健福祉ボトムアップ連絡会の皆さんからは、全市民に感謝したいとの言葉をお預かりしました。 pic.twitter.com/On19PjURS2
posted at 17:18:24
なら瑠璃絵が昨日開幕、14日まで。昨年は41万人が来場しましたが、今年は明らかに海外からの来場者が増えています。多様な観光ニーズに応えるべく、観光センターもリニューアル致します。■産経ニュース 奈良市観光センター、30年ぶり改装 www.sankei.com/region/news/17... pic.twitter.com/8jOp4nM74A
posted at 10:40:24
今朝の奈良は雪。珠光茶会は三日目に入りました。本日は西大寺で裏千家、元興寺で石州流が、また八窓庵では地元の有志による敬游会が茶席を持たれます。 pic.twitter.com/vfaGexDz82
posted at 07:42:27
今朝は新潟県議の秋山三枝子さんが来訪。98年のNPO法施行以来くびき野NPOサポートセンターを牽引した行動力を政治の世界で発揮されています。議会で「女性の活躍」を口にすると男性議員が一斉に退席?どうなってるんでしょう?頑張って下さい■www.asahi.com/articles/ASJD9... pic.twitter.com/FcLumBMh6C
posted at 12:36:48
第2回入江泰吉記念写真賞を受賞された田淵三菜さんの個展「into the forest」が奈良市写真美術館で始まりました。今回から副賞が写真集の発刊に。これから世界に飛び立つアーティストにとって名刺代わりの強力なアイテムになります。■irietaikichi.jp/tenran/tenran_... pic.twitter.com/crJbubz3Cg
posted at 23:19:47
本日より第四回珠光茶会が始まりました。茶祖と呼ばれる奈良ゆかりの村田珠光の名を冠したこのお茶会は七流派八社寺が参加する全国的にも珍しい形です。約一週間、冬の古都に茶の湯が沸き立ちます。詳しくは特設サイトへ■珠光茶会 jukotea.jp pic.twitter.com/f2ILSZUATV
posted at 17:32:39
昨晩は東市小学校で新斎苑事業の第二回説明会を実施。昨年の12月議会でようやく事業実施に向けた議決を頂き、現在都市計画決定に向けた取り組みを進めています。32年度末の竣工に向け、着実に事業を進めるべく引き続き地元住民の皆さんと対話を重ねて行きたいと思います。 pic.twitter.com/KcQ4umhaUP
posted at 11:43:44
その意味でより実践に近い形で訓練が行えた事は意義深いと思います。市内には一次避難所が114カ所ありますが、2名ずつ配置する計画になっている職員にも限界があります。可能な限り地域の共助で初動を立ち上げられるかが文字通り生命線。来賓の秋本敏文日消会長も奈良市の訓練を絶賛されていました pic.twitter.com/SiVg9IcwOM
posted at 23:02:44
毎年開催している消防団活性化大会。今年は大安寺西小学校で公的支援が到着するまでの間、消防団や自主防災組織等が初期対応する想定で行なわれました。シナリオは事前に知らされず、刻々と変わる状況に柔軟に対応しなければなりません。実際には情報不足や住民の混乱等、より困難な状況が予想されます pic.twitter.com/XkzIlhzvuJ
posted at 23:02:28
奈良市では子ども達が参画し約3年間かけて創り上げた「子どもにやさしいまちづくり条例」を昨年度より施行。今回のサミットも条例に基づく子ども会議の提言を受けたものです。いじめ問題に特化したこのような会議は全国的にも珍しいようです。■条例 www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/KvtT2DV3nU
posted at 20:23:10
今日は「ストップいじめ、なら子どもサミット」を開催。市内の各中学校から約50名が3回に渡りいじめ問題を議論、その過程で約7千人の中学生を対象にアンケートを実施するなど主体的で具体的な行動を実践してくれました。ネット上のいじめ等、大人が気付きにくい構造に対し当事者の声は非常に重要。 pic.twitter.com/L2sU2W4lc1
posted at 20:22:49