市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2016年11月アーカイブ

2016年11月30日 00:05 [日記]

2016年11月29日の活動

樋口選手は今年のリオ五輪女子マラソンに出場した伊藤舞選手と同じ平城東中学の出身。しかし学校には陸上部がなく、鴻ノ池陸上競技場(現ならでんフィールド)を拠点に活動する「鴻ノ池スポーツクラブ」に所属し、練習を積み重ねたとのこと。まだ高校2年生、益々の活躍を期待します! pic.twitter.com/vGAe0s2jmV

posted at 06:24:02

スポーツの話題が続きます。奈良育英高校の110mハードル選手、樋口陸人@hriku8819くんが国体優勝の報告に来てくれました。インターハイでの雪辱を見事晴らし、日本ユースでも新記録で優勝。2020年を大学生で迎える日本の期待の星です。お隣はクレー射撃で国体優勝した周さん。 pic.twitter.com/GIndslEPvE

posted at 06:06:40

今朝は駅頭活動がありませんのでゆっくり作業が出来ます。日曜日は奈良クラブのシーズン終了報告会に参加。今年は1stステージが14位と出遅れましたが、2ndステージは7位と登り調子。来年は皆んなでJ3昇格を祝えるようしっかり応援します! pic.twitter.com/npD5mMJPNW

posted at 05:51:24

2016年11月28日 00:05 [日記]

2016年11月27日の活動

近年、大好評の大分県宇佐市さんからは、唐揚げが登場。ここのバジルペーストは「バジル業界でも定評がある」とのこと。姉妹都市物産展はJR奈良駅前にて本日夕方4時まで! pic.twitter.com/2dhL1Yel6Z

posted at 12:35:56

いつもの福島県郡山市さん。今回は新商品の「こうじチョコ」や鯉の燻製も。 pic.twitter.com/csQaK1rnBx

posted at 12:33:05

この土日はJR奈良駅前で姉妹都市物産展を開催中。今回は熊本地震で被災された宇土市からも商工観光課から島村参事と湯野係長がご参加。避難所運営に沢山の職員が訪問したご縁を今後も活かしたいと思います。名産の海苔やネーブルを使った特産品を販売、被災写真展も同時開催です。 pic.twitter.com/cuDPKZyuii

posted at 12:31:30

2016年11月27日 00:05 [日記]

2016年11月26日の活動

オープンガバメントのシンポに併せて、先日各市で開催したリーサス活用研修での成果をまとめたポスターセッションも行われました。残念ながら奈良市役所は選に漏れましたが、個性的で分かり易い内容でした。日南市では全職員に研修を行い、リーサスを使って回答する「宿題」も出しているとのこと。 pic.twitter.com/iZTRkKqtvO

posted at 23:58:06

2016年11月24日 00:05 [日記]

2016年11月23日の活動

視察後の会見では「ICTが無意識のうちに日常生活に入り込む時代の中で、背景にある技術や仕組みを理解し使いこなす側に回る為にもICT教育は重要。また論理的思考にも繋がる。さらに生徒の習熟度や教員の指導力のモニタリングにも活かせる」と発言 pic.twitter.com/7UrtYWlRQA

posted at 18:38:00

今日は小学生のプログラミング授業を視察。総務省のモデル事業に取り組む奈良女子大附属中等学校を高市大臣が視察される為、教育長と共にお邪魔しました。奈良市でも25年度から独自のICT教育をスタート、現在9校で取組んでいます。 pic.twitter.com/buA45vD6Ne

posted at 18:20:40

2016年11月21日 00:05 [日記]

2016年11月20日の活動

春日大社の式年造替を祝って、小笠原流流鏑馬の奉納がありました。小笠原家は歴代将軍の指南役として知られ、本日は宗家を始め一門の皆さんが大勢ご奉仕下さいました。馬を馳せながら矢を放つ「やばせうま」が語源とのこと。勇壮かつ厳粛でした。 pic.twitter.com/BDajyVluZm

posted at 14:37:56

2016年11月20日 00:05 [日記]

2016年11月19日の活動

全国47中核市を応援する国会議員の会との懇談会。衛藤征士郎会長を始め、加藤勝信大臣、民進党からは小川勝也・小川淳也両議員、公明党からは西田実仁・谷合正明両議員と超党派でお支え頂いています。各議員から中核市への期待が述べられました。 pic.twitter.com/yufWCYlj0V

posted at 08:36:16

国交省での陳情は予想外の収穫もあり、ご縁に感謝。硬いイメージもある国交省ですが、ある幹部の方の受付を見て一変しました。緊張して来た来訪者をリラックスさせる効果は絶大(笑)リニまね君もしっかり鎮座。さりげなく主張しています。 pic.twitter.com/QRBgz0zPVK

posted at 08:04:31

2016年11月19日 00:05 [日記]

2016年11月18日の活動

今日は朝イチで今週2度目の上京。中核市とともに地方分権を推進する国会議員の会、いわゆる議連との会談がメイン。それに先駆けて国交省等にも陳情予定。写真は出がけに撮った西大寺駅北口。先日公表したイメージが実現するよう支援を要請してきます。 pic.twitter.com/QqKYHDhnaC

posted at 06:59:47

2016年11月18日 00:05 [日記]

2016年11月17日の活動

この季節は陳情するのも受けるのもピーク。今日は私立保育園長会から来年度に向けた予算要望を頂きました。保育士の処遇に関する補助単価は今年も若干見直しを行いましたが、人材の県外流出が止まらないとの事。しっかり検討したいと思います。 pic.twitter.com/7JOp7bpdSh

posted at 17:42:43

今日は恒例の障がい者施設の現地視察。今年は担当課の新人3人も一緒に「マーブル」と「オープンスペースあゆみ」へ。写真は大人も入れるボールプール。重度の方も身体を動かす事で表情が変わってくるとの事。両施設の商品は市役所のカフェでも販売中。 pic.twitter.com/qap6xklTWl

posted at 17:20:17

今朝は久しぶりに近鉄奈良駅にて駅頭活動。始めた頃にはまだ西の空に月が見えました。昨日のJR奈良は不審者にだいぶ絡まれましたが、、今日は比較的穏やかでした。しかし新斎苑問題は関心が高い!どの駅でもビラのキャッチ率が普段の2倍に達します。 pic.twitter.com/Z6Aztnpnfa

posted at 13:07:36

2016年11月16日 00:05 [日記]

2016年11月15日の活動

青和地区の防災訓練では、二名中の野球部の生徒たちが、自作のかまどベンチを使って炊飯体験を仕切っていました。私も教えてもらいましたが意外に簡単、いざという時に自然と身体が動くように日々の訓練が大事です。 pic.twitter.com/bxZ9Zo9Lbi

posted at 22:41:25

公明党では石田祝稔政調会長はじめ、5名の国会議員に対応して頂きました。今回の提言活動とは違いますが、以前から陳情していた子ども医療費の現物給付化が動き出した事への御礼も伝える事が出来ました。 pic.twitter.com/m9zy57cpXH

posted at 22:30:29

今日は越大津市長、秋山柏市長と共にロビー活動。自民党本部では下村博文幹事長代行に対して、中核市への教員人事権移譲について要望。離島の対応等、宿題も頂きましたが、帰り際に市立一条高校の教育改革について期待の声を頂き、嬉かったです。 pic.twitter.com/AySqJDLw1v

posted at 21:46:34

2016年11月15日 00:05 [日記]

2016年11月14日の活動

おはようございます。今朝は高の原駅にて朝の駅頭活動。そろそろ明るくなってきました。週明け月曜日は皆さん、やや足早に通勤通学されていきます。市では本日、新斎苑の地元説明会を予定しています。今週も頑張りましょう! pic.twitter.com/yGIkDL62IH

posted at 06:59:49

2016年11月14日 00:05 [日記]

2016年11月13日の活動

昨日は「子ども安全の日の集い」を市役所正庁で開催しました。12年前に起きた誘拐事件を機に、街全体で子ども達を見守る取り組みが今も続いています。昨年度からは子ども達が守るられるだけでなく、自分達にできることは何かを主体的に考える内容に。 pic.twitter.com/fgGyWgmG5U

posted at 07:25:08

2016年11月13日 00:05 [日記]

2016年11月12日の活動

今日は朝から市立一条高校へ。よのなか科の視察に文科省の前川喜平次官がお越しになりました。革新的な授業モデルが全国に広がるよう、藤原和博校長が奮闘しています。昔、国鉄奈良駅にあった懐かしの「ニケ」にも会えました。 pic.twitter.com/wHIEHOWVrO

posted at 12:51:05

2016年11月12日 00:05 [日記]

2016年11月11日の活動

大和西大寺駅の南北自由通路、内部はこのようなイメージです。当初案はオープンエアでしたが、屋根付きの明るい全天候型になりました。平成32年度末の竣工を目指しています。 pic.twitter.com/yOZywkwsKd

posted at 18:21:31

南側のロータリーは約5700平米の新設。バスやタクシーのプール、一般車の乗降場等に加え、観光バスにも対応できるように配慮しています。暫くの間は南北自由通路の工事ヤードが占拠しますが、自由通路の完成に併せて供用を開始する予定です。 pic.twitter.com/pYhPVOi9zo

posted at 18:08:06

北側のロータリーはこんな感じに。面積は約2倍に拡大します。 pic.twitter.com/JhKwyAYRWe

posted at 17:39:53

本日の定例記者会見で大和西大寺駅の南北自由通路のイメージを公表しました。新たな通路は歩行者専用道路の位置付けで2階部分に改札が移動します。南側の区画整理や南北のロータリー整備も同時進行、奈良の玄関口としての機能が格段に高まります。 pic.twitter.com/emn2UB6au9

posted at 17:38:05

2016年11月 7日 00:05 [日記]

2016年11月6日の活動

今日参加した西大寺北地区の避難訓練では、幼小中のPTAや病院、地域包括支援センターの職員がプロの指導を受け、劇スタイルで被災時の動き方を市民に伝授。非常に分かり易かったです。 pic.twitter.com/yVF02qlcfN

posted at 13:01:46

この季節、毎週末各地区で行われている防災訓練。昨年のあたりから住民主体で避難所を開設・運営する訓練が増えてきました。また中学生の参加も定番化しています。県外就業率全国一の街として、いざと言う時に平日昼間に動ける中学生は貴重な存在です。 pic.twitter.com/QugKGYWolF

posted at 12:32:17

昨日の大学生とのトーク、どんな子どもに育って欲しいか?の質問に、「やりたいことが沢山ある子」「人間関係が豊かな子」「地域の歴史を語れる子」「自分に自信を持てる子」など、大人社会にも共通する意見が出されました。熱心な教師の卵に期待大です pic.twitter.com/CLnutGtnFu

posted at 12:11:36

2016年11月 6日 00:05 [日記]

2016年11月5日の活動

今日は地元の奈良教育大の学祭「輝甍祭」に参加。今から教員志望の学生さんとのトークイベントに臨みます。パンフレットの告知が奇抜。 pic.twitter.com/ZmC8QcSb59

posted at 10:59:40

2016年11月 2日 00:05 [日記]

2016年11月1日の活動

今日のオープニングには奈良市観光大使の辰巳琢郎さんが、お嬢様でソプラノ歌手の辰巳真理恵さんと一緒に参加されました。ちなみに後方は新しいらくだ。奈良県民にとって、ならファと言えばらくだ広場!ですが、二代目は木造になりました。 pic.twitter.com/XT517AVHtY

posted at 14:36:50

本日ならファミリーがリニューアルオープン!奈良市出身の空間デザイナー谷川じゅんじさんのプロデュースで新たな門出、年商目標は480億円とのこと。■www.narafa.jp/guide/concept.... pic.twitter.com/DoNcrf9Evr

posted at 12:54:06

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ