
昨日早朝に奈良を出て中国・寧波市入り。東アジア文化都市のパートナー市です。先日奈良市での開幕式にお越し頂いた皆さんとも再会。寧波は海のシルクロードの始発港、重源、栄西など求法の旅に出た日本人も多く訪れました。滞在半日、既に帰路。 pic.twitter.com/T12XhujxUT
posted at 10:41:49
昨日早朝に奈良を出て中国・寧波市入り。東アジア文化都市のパートナー市です。先日奈良市での開幕式にお越し頂いた皆さんとも再会。寧波は海のシルクロードの始発港、重源、栄西など求法の旅に出た日本人も多く訪れました。滞在半日、既に帰路。 pic.twitter.com/T12XhujxUT
posted at 10:41:49
奈良市では3月より募集していた鴻ノ池運動公園のネーミングライツにつきまして、10月より奈良電力㈱と年額1000万円で契約を締結しました。財源は施設の充実や改善に活用させて頂きます。愛称は1日のバンビシャスホーム開幕戦から使用します。 pic.twitter.com/Nren7lnJg8
posted at 23:11:28
青年海外協力隊としてキリバスから2年の任期を終えて帰国された豊口さんと、これからガーナに赴任する山本さんが先日表敬訪問にお越し下さいました。お二人とも助産師や保健師としての専門性を活かした国際貢献に熱い情熱をお持ちで頭が下がります。 pic.twitter.com/hXbmTpARS3
posted at 22:53:51
まさに今、秋の運動会シーズン真っ盛り。昨日は7校を激励と視察で回りました。熱中症と組体操への安全対策を確認する為に、今年から教委も手分けして各校を訪問しています。大安寺西と佐保台では玉入れ競技に参戦しましたが、敢えなく敗退。。 pic.twitter.com/5V8TcXDC15
posted at 12:49:45
今年は中橋怜子さんによる「大和の采女伝説」の歌と朗読の演出があり、さらに雰囲気が良かったです。当初は雨が心配されましたが、時折満月が顔を見せる等、穏やかで秋らしい風情の行事となりました。関係者の皆さんに感謝申し上げます。 pic.twitter.com/aQH7kOLQmo
posted at 22:58:19
今日は仲秋の名月、猿沢池では恒例の采女祭が開催されました。同じ采女伝説を持つことがきっかけで昭和46年に姉妹都市となった福島県郡山市からは吉崎副市長を団長とする親善使節団が花を添えてくれました。震災以降さらに絆が強くなった気がします pic.twitter.com/d8nDkX1vzp
posted at 22:46:54
認知症高齢者を中心に地域の見守り体制を構築する本事業に、新たに㈱ヨシケイ・ナラ様が加盟されました。食材や弁当の配達時に活動して頂く予定です■安心・安全"なら"見守りネットワークについて www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/kc18ohMjf5
posted at 08:38:05
3日から始まった東アジア文化都市。私も土曜日に西大寺でガイドをしましたが、東京・名古屋・九州等全国からお越しです。皆さん仰るのが、奈良に合うという感想。最古と最先端の絶妙なバランス。奈良時代の創造性と革新性に光を当てる機会にしたい。 pic.twitter.com/TJYj5W3JHB
posted at 06:26:48
続いて、なら100年会館でドキュメンタリー映画「あい~精神障害と向き合って」上映会に。市社協で長年活躍された上谷勝さんら有志による実行委員会が誘致されました。本市でも昨年8月から三障害一体の支援制度がようやく整いました。 pic.twitter.com/iEB4uk90ZY
posted at 06:06:11
続いて南部生涯スポーツセンターで少年野球の奈良市長賞「わかくさ杯」開会式へ。この施設は昨年度からミズノが指定管理者に加わっています。ちびっ子野球愛好会は奈良市内のチームに加え、生駒市から俵口や真弓が加盟。始球式は珍しくストライク! pic.twitter.com/8B4RiMcUhz
posted at 05:59:13
日曜日の公務をまとめてアップ。朝一番は西部生涯スポーツセンターで市民体育大会水泳競技の開会挨拶。中学生から80代まで約400名が参加。私も3歳で通い始めたイトマンスイミングスクールがきっかけで、水泳は今でも一番好きなスポーツです。 pic.twitter.com/gVDn1sdxdY
posted at 05:54:52
今日は県庁隣に新たに建設される(仮称)登大路バスターミナルの起工式に出席。春秋を中心に市内循環バスのルートが渋滞、特に近鉄奈良駅前から東大寺大仏殿前の間が酷く長年の課題でした。完成後は観光バスはここで乗降する為、大幅に改善する見込み pic.twitter.com/j2NBmS2ucX
posted at 18:50:40
今日はプレスツアーのバスを複数走らせ、解説付きで各会場の作品を堪能して頂きました。写真は関西ウォーカーの玉置さん@春日大社。今は全国のご当地ウォーカーのボスをされています。随分昔に一度シンポでご一緒した事を覚えて下さっていました。 pic.twitter.com/31La7BjOw1
posted at 01:09:57
間もなく大安寺にて、東アジア文化都市2016奈良市が開幕します。会場には川俣正さんの「足場の塔」が。寝転がって作品を見上げると空が借景となりとても美しいです。■culturecity-nara.com pic.twitter.com/ssqkFXdyPs
posted at 10:05:20
夏休みも終わり、長男も無事?宿題を携えて登校して行きました。私は31日に家族総出で応援してもらいながら仕上げるのが恒例でした(笑)先日は「市長と気軽にトーク」で小中学生が来訪。なぜ大人は宿題できた?ばかり聞くの?と逆質問に遇いました pic.twitter.com/swol6bCWCN
posted at 06:52:57
防災の日に先立ち、先日「都跡地区自治連合会」の皆さんが熊本への義援金85万円をお持ち下さいました。都跡地区はその名の通り平城宮跡を擁する歴史的地域。時間の経過と共に関心が薄れゆく中、このような行動は勇気付けられると御礼申し上げました pic.twitter.com/vHsfD0FK71
posted at 06:40:56
市内の名産品から面白グッズまで、続々登場する奈良市のふるさと納税。お陰さまで昨年度は2億5千万円を突破。今回は年間150万人のお客様を迎える市内の旅館ホテルとタッグを組み、宿泊客への積極的なPRに取り組みます。 pic.twitter.com/EBkzKgEwhJ
posted at 18:20:27