市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2016年2月アーカイブ

2016年2月28日 00:05 [日記]

2016年2月27日の活動

各市のゆるキャラも勢揃い。今年は多賀城の「たがもん」と武雄市の新キャラ(名前失念。。)も参加。今日は18時まで、明日は17時まで!◆第57回奈良市友好・姉妹・連携都市物産フェア www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/TnQht6X92U

posted at 13:14:17

今日明日と、イトーヨーカ堂奈良店にて姉妹都市物産展を開催。今年で57回目を迎えます。昭和45年に小浜市との連携で始まった企画ですが、現在は友好都市(宇佐市・太宰府市・多賀城市)と連携都市(武雄市・敦賀市)にも輪が広がりました。 pic.twitter.com/S8bnVrepQd

posted at 09:56:55

2016年2月27日 00:05 [日記]

2016年2月26日の活動

この度奈良市では鴻ノ池陸上競技場を始めとしたスポーツ施設群のスポンサーを募集します。5年~10年の契約で年額1000万円から。よろしくお願いします!◆奈良市ネーミングライツ - 奈良市 www.city.nara.lg.jp/www/contents/1... pic.twitter.com/fJQcaKBL24

posted at 21:23:35

毎年デザインが変わる奈良クラブの新ユニフォームを手に記念撮影。市でも年次的に鴻ノ池陸上競技場の改修をしていますが、何より選手の活躍が全て。1stステージ、頑張って下さい! pic.twitter.com/hyr02Xv8BH

posted at 08:35:28

2016年2月26日 00:05 [日記]

2016年2月25日の活動

昨日は厚労省で塩崎大臣と面談。特別区と中核市に対し児童相談所の必置化を進める政府の考えに対し、先行している横須賀市では年間2.5億円の持出しが生じている点を例示。重要施策だからこそ、財源と人材の確保を確実にすべきと訴えました。 pic.twitter.com/hgjci8lHAs

posted at 20:01:01

先日出席した奈良県産業共励会は創立100周年。奈良と言えば奈良時代が注目されますが、中世・近世にも様々なドラマがあり現代へと密接につながっています。村田珠光のわび茶、春日大工の技術を背景とした伝統工芸等、知れば知るほど興味深いです。 pic.twitter.com/YljMMnT2mu

posted at 19:28:54

2016年2月24日 00:05 [日記]

2016年2月23日の活動

本日発表の新年度予算案。従来からの子育て・教育・観光に力点を置きながら、市債残高は着実に減少させる内容です。議会は29日から。◆奈良市予算案 過去最大規模 - NHK奈良県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/nara/205... pic.twitter.com/nd5sh4YLsI

posted at 23:58:38

2016年2月21日 22:00

100年目の悲願

 現東山霊園火葬場は、大正5年(1916年)に開 設され、市民生活に一日たりとも欠かすことの出 来ない施設として、長年重要な役割を担ってきま した。しかし、老朽化が著しく、機能面でも旧式の 炉は一日一回しか使用できないため、対応能力に 大きな問題を抱えています。ちなみに奈良市の 昨年度の年間死亡者数は3,438名です。20年後 には約5,000人に達する見込みとなっており、現 在でもすべての利用希望者に応じられていない 現状を考えると、早期の新斎苑建設が急務です。

 一方、市の記録を紐解くと、新斎苑計画は昭和 30年代から何度となく検討されてきた経緯があ ります。前 任 の 藤 原 市 長 時 代にも、横 井 町 山 林 (今回の計画と同じ場所)を候補地として具体的 な計画が掲げられましたが、最終的に現施設の地 元から反対請願が議会に出され、宙に浮いた形と なっていました。このように、歴代市長の懸案事 項として申し送りされてきた新斎苑事業は、もは や待ったなしの状況です。特に旧都祁・月ヶ瀬両 村との合併に伴う、国の有利な財源(事業費57億 円のうち29億円を賄う合併特例債)の活用期限 が平成32年度末と迫っていることもあり、不退転 の覚悟で臨んでいます。

 今回、市が掲げる計画は、最新の機能を備える 事で従来の約2倍の対応能力を持つだけでなく、 ご遺体をお預かりしてからお骨上げまでの時間 を大幅に短縮し、一旦ご自宅にお戻り頂く事なく 約1時間でお見送りが完了する形を採っています。 また、施設イメージもガラッと変え、森の中の美 術館やホテルのような落ち着いた空間をイメー ジしており、人を送る場所にふさわしい佇まいを めざしています。一方、昨年12月議会で一部会派 から「コストが大幅に安く、地元も了解を得ている 他の候補地案がある」との発言がありました。公 式な情報提供がありませんので何とも言えませ んが、既に説明を受けた他会派からの話では具体 性はなく、我々としてはこれまで進めてきた現行 計画を着実に実行することに集中したいと思いま す。市民生活の最重要課題が政争の具とならな いよう、しっかりと世論を高める必要があります。


2016年2月12日 00:05 [日記]

2016年2月11日の活動

珠光茶会も本日で四日目を迎えます。昨日は東大寺での表千家のお茶会に池坊専好さんがお越しになりました。言わずと知れた次期家元ですが、村田珠光も千利休も池坊に華を習いに来ていたという記録が残っているそうです。茶道が総合芸術たる所以です。 pic.twitter.com/hsVUqe6Sih

posted at 07:46:28

2016年2月 9日 00:05 [日記]

2016年2月8日の活動

美味しそうなウナギ、ではなく実は「ウナギ味のナマズ」です。奈良市にある近畿大学農学部の有路先生が開発。世界で枯渇するウナギ需要を賄う救世主と期待されています。味は言われなければウナギと信じて食べてしまうレベル。大いに期待できます! pic.twitter.com/6wbIA2DiPu

posted at 17:17:46

今日から第三回奈良大茶会「珠光茶会」が8社寺で7流派により行われています。今朝は春日大社での裏千家のお席にグリーンバーグ米国総領事がご来訪。日本文化に明るく貴賓殿での記帳も見事に筆で。◆jukotea.jp pic.twitter.com/AUaYy2il8Q

posted at 16:57:52

今回の訓練には県外からも日本消防協会の秋本会長や総務省・厚労省等の関係省庁、日赤、陸上自衛隊、DPATは兵庫・京都・大阪・佐賀・沖縄・千葉・富山からと、全国各地の第一線で活躍される皆さんにご協力を頂きました。改めて感謝申し上げます! pic.twitter.com/gJvJNFkUaZ

posted at 08:29:01

訓練には多数のボランティアが参加。シナリオが事前に知らされないブラインド形式で行われました。また様々な年齢・国籍・背景を持つ被災者を配役し、駅員に食って掛かるサラリーマンや親とはぐれた子ども等、かなりリアルな設定でまさに本番さながら pic.twitter.com/5RBn7JtI9b

posted at 08:28:29

午後から近鉄の西大寺検車区を会場に、奈良市消防団・DMAT・DPAT合同訓練が行われました。大規模災害時に医療と精神両面から被災者を救う両チームと消防団が連携する取り組みは昨年から始まりましたが、今回は列車事故を想定して実施しました pic.twitter.com/c1yfg0gzEd

posted at 08:28:23

週末の行事をいくつかピックアップ。記念すべき50回目を迎えた市民マラソン大会はリレー形式でハーフ・10km・中学校駅伝。昭和42年の第1回は若草山の山麓を駆け登るコースだったそうです。市役所のバサラチーム八重櫻も盛り上げてくれました pic.twitter.com/tUMNtlViov

posted at 07:57:49

2016年2月 1日 00:05 [日記]

2016年1月31日の活動

ついに東アジア文化都市2016奈良市のサイトが立ち上がりました!先日の企画発表会でプレゼンしたプログラム概要や参加アーティストも掲載。追加情報も随時更新しますので要チェックです。◆culturecity-nara.com pic.twitter.com/tHlfcOSBzD

posted at 14:01:26

昨日は小中一貫教育全国サミットが開催されました。今年度から奈良市でも全市展開をしており、カリキュラムや人事での交流を進めています。教育を各学校種別で完結するのではなく、子ども達が社会に出るまでを一気通貫で支えるしくみが必要です。 pic.twitter.com/OpPQKM8meY

posted at 08:14:15

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ