市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2015年12月アーカイブ

2015年12月31日 00:05 [日記]

2015年12月30日の活動

今日明日は市内各地で年末特別警戒が行われています。毎年地区を分けて交互に激励に回りますが、今年は東部地区。今日は特に冷え込みましたが、各団とも元気に頑張っておられました。なお市内の火災件数は昨年より約2割減の72件となっています。 pic.twitter.com/eZABAvBUqh

posted at 00:24:55

2015年12月28日 00:05 [日記]

2015年12月27日の活動

昨日は合間に待ち時間が発生しましたので、以前から気になっていた話題のお店にお邪魔しました。1つ目は餅飯殿のほうせき箱。今年3月の開店以来、奈良をかき氷の聖地にした超人気店です。◆ m.facebook.com/housekibaco pic.twitter.com/lvRmX3wNZG

posted at 18:05:15

2015年12月27日 00:05 [日記]

2015年12月26日の活動

今日は100年会館で、なら教育の日のイベント。「子ども達が語る奈良の過去から未来」と題し、小・中・高校生がTEDばりのプレゼンを名演。AIに取って代わることが出来ない能力とは何か?という公教育改革の1つの出口が見えた二時間でした。 pic.twitter.com/GecvHyBLTQ

posted at 16:50:24

2015年12月22日 00:05 [日記]

2015年12月21日の活動

週末に青島で行われた日中韓文化大臣会合で、奈良市が2016年の東アジア文化都市に正式決定しました。文科省からは義家副大臣、文化庁からは青柳長官が出席され共に奈良への期待を述べられました m.chinadaily.com.cn/cn/world/2015-... pic.twitter.com/E84K4X2pyc

posted at 20:39:34

2015年12月18日 00:05 [日記]

2015年12月17日の活動

平安時代(1136年)に始まり今年で880回目を数えるおん祭。長い伝統の一端に関わる事のできる喜びを感じます。五穀豊穣・万民安楽を祈る、その時代時代の人々の願いに思いを馳せながら参列しました。 pic.twitter.com/0mpXKBGRVm

posted at 23:58:58

今日は春日若宮おん祭のお渡り式。時代行列は12時に県庁前を出発します。伝統的なのっぺ汁を頂き、これから装束に着替えます。年配の方に伺うと、昔はカニを売る屋台が沿道に沢山出ていたそうです。welcome-nara.jp/sp/kasugataisy... pic.twitter.com/fbF8sFCEwN

posted at 10:48:56

2015年12月16日 00:05 [日記]

2015年12月15日の活動

今朝の「めざましテレビ」で奈良市のふるさと納税への取り組みを取り上げて頂きました。お陰様でサイトへのアクセスも今日は倍増!有難い限りです。◆奈良市のふるさと納税[ふるさとチョイス] www.furusato-tax.jp/japan/prefectu... pic.twitter.com/CYcwQ9nKlP

posted at 20:30:58

2015年12月13日 00:05 [日記]

2015年12月12日の活動

今年も奈良マラソンの季節がやってきました。今日は3km明日は10kmとフル。私は例年通り10kmのスターターを行う予定です。47都道府県は勿論、今年は17ヵ国から400名を越える海外選手も参加します。出場される皆さん頑張って下さい! pic.twitter.com/AgnroW3oRx

posted at 20:28:56

2015年12月10日 00:05 [日記]

2015年12月9日の活動

本日は市役所で自主防災防犯協議会による「避難所運営ゲームHUG」が開催。奈良市では全域で自主防が組織されていますが、最近はより実践型の訓練が増えてきました。様々な状況にどう対応するか、正解の無い課題に熱心に取り組んでおられました。 pic.twitter.com/NnEu7XjLDH

posted at 17:49:42

2015年12月 9日 00:05 [日記]

2015年12月8日の活動

他にも外貨両替機やムスリム観光客の祈祷所、多言語での奈良関連ライブラリーに加え、奈良信用金庫さんからご寄贈頂いたタブレット等も完備しています。さらに来年7月には案内所内にスタバがオープンする予定です。ぜひ一度お立ち寄り下さい! pic.twitter.com/tqntNCJnAB

posted at 20:36:32

奈良市を訪れる観光客は年々増加しており、昨年は平城遷都1300年祭が行われた2010年以来久しぶりの1400万人超えを達成。特に外国人観光は63万人で前年比45%と急増中。今回のリニューアルでも英中韓の多言語対応等に力を入れています pic.twitter.com/OrYknoIUlW

posted at 20:36:17

JR奈良駅旧駅舎を活用した総合観光案内所がリニューアルしました。この駅舎は昭和9年に建設され、長らく市民や観光客の玄関口として活躍。駅の連続立体交差事業によって一時は解体の危機に直面しましたが、藤原前市長の英断で保存が決まりました。 pic.twitter.com/ieJXd5Osh0

posted at 20:36:06

2015年12月 6日 00:05 [日記]

2015年12月5日の活動

夜は地域ミーティング。今晩は大柳生地区でした。過去10年間の人口減少率が22%と最も進んでいる地域ですが、何とかしようという住民の皆さんの熱意が伝わってくる90分でした。熱心な地域にはこちらも、つい前のめりになってしまいます。 pic.twitter.com/MuopLw9iCa

posted at 23:22:55

今日行われた「奈良食べる通信」の創刊記念イベントでは、全国の通信が勢揃い。創刊号は宇陀の「金ごぼう」ですが、次号は奈良市の食材が取り上げられるとのこと。県内で最も観光客が集まる奈良市で、県内各地の食材がPR出来ればと思います。 pic.twitter.com/F8ZNxsPr3k

posted at 18:37:15

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ