市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2015年8月アーカイブ

2015年8月25日 00:05 [日記]

2015年8月24日の活動

奈良を拠点に活動するプロバスケットチーム「バンビシャス奈良」の皆さんが来訪、来シーズンに向けての抱負を語ってくれました。来年秋からは2つのリーグが再編され新しい枠組みになるとの事。さらなる活躍を期待しています! pic.twitter.com/sWGP1wvNqO

posted at 19:36:04

2015年8月24日 00:05 [日記]

2015年8月23日の活動

次の予定までの間、一時帰宅。ならばとタッチ交代で妻が買い物に出掛けたので、みんなで留守番です。長男次男はそそくさとお昼を済ましてベランダプールへ!0才児も協力的で何とか自力で食べようと手を伸ばしてきます。歯がまだレレレのおじさんです。 pic.twitter.com/v3evg6hcn9

posted at 14:09:42

防災訓練の後、読売新聞のさわやか野球教室が行われている鴻ノ池球場に向かいました。元巨人軍の駒田選手や池谷選手が公募で集まった約80名の野球少年に熱血指導をしてくれました。駒田選手は私の高校時代の先生をご存じで、一気に親近感が湧きました pic.twitter.com/y8vdB2gmB9

posted at 13:45:06

今日は朝から佐保川小学校で避難所開設訓練を実施。昨年策定した避難所運営ガイドラインに続き、今回は実際に各避難所に住民が詰め掛けた状況の中で、いかに速やかに受入体制を構築するか、という訓練です。市と学校・地域の連携プレーも求められます。 pic.twitter.com/qyOJCBHZzc

posted at 12:50:58

2015年8月11日 00:05 [日記]

2015年8月10日の活動

奈良市内の商店街では、ここ数年(H18→H25)で空き店舗率が大幅に改善(6.9%→4%)していますが、今度は起業前の方を対象にした支援拠点を開設する事になりました。8月24日オープン!◆ machinara.jp pic.twitter.com/BEYZCNIORK

posted at 22:11:29

2015年8月 8日 00:05 [日記]

2015年8月7日の活動

今日は夏の中核市市長会でした。役員市長会、権限移譲プロジェクト会議、勉強会、市長会と1日続き、最後は先日異動のあった総務省幹部に挨拶周り。奈良より遥かに暑い東京に驚いていたら、青森も36℃とのこと。リンゴじゃなくてマンゴーですねと雑談 pic.twitter.com/8LuavETrMo

posted at 23:18:56

2015年8月 7日 00:05 [日記]

2015年8月6日の活動

8時15分、今年も市庁舎屋上にある「平和の鐘」を撞鐘致しました。その後、奈良ユネスコ協会の安曽田会長、原爆被害者の会の山内さん・吉田さんから、当時の状況を伺いました。既に直接体験を持つ方が少なくなり、世代を越えた継承が課題です。 pic.twitter.com/dMjSWB4kn3

posted at 10:40:50

昨日はなら燈花会のオープニングに参加。今年で17回目を迎えます。あっと言う間です。「奈良は街全体が空間芸術、そこに身を置くことで良さが分かる。それを引き立てるのが燈花会」と挨拶。14日まで www.toukae.jp/smp/ pic.twitter.com/UZAEjT6BhA

posted at 09:10:42

2015年8月 6日 00:05 [日記]

2015年8月5日の活動

先日のトビタテ!に続き官民連携型教育改革の第二弾「バンビーキッズ」が開講しました。従来は生活の場に力点が置かれていた学童保育に、月4000円の選択制学習プログラムを導入。仕事で送り迎えが出来ず習い事に通わせられない保護者の声に応えます pic.twitter.com/AYnRJYpdlt

posted at 20:45:55

2015年8月 5日 00:05 [日記]

2015年8月4日の活動

今日は会議の合間に可愛いらしいお客様が。奈良ゾンタクラブの国際交流でモンゴルから4人の子ども達が奈良で一週間を過ごします。しかし、モンゴル語は発音が難しいですね。子ども達が笑いながら訂正してくれました。 pic.twitter.com/sH9pDrb2pj

posted at 20:24:09

2015年8月 2日 00:05 [日記]

2015年8月1日の活動

今日は市内各所で夏祭りが行われましたが、下御門商店街では恒例の80m流し素麺大会が開催。長い坂を生かした独自の取り組みは年々輪が広がっています。今年は「早食い男子の部」のプレゼンターをさせて頂きました。関係者の皆さん、お疲れ様でした! pic.twitter.com/I4dxIfK8zg

posted at 22:51:31

春日大社にて、古式鍛冶の奉納に出席。鎌倉中期に始まった奈良の刀鍛冶は江戸時代に堺の刃物へと伝播して行きました。奈良市では現在、ふるさと納税の返礼品に伝統ある奈良の包丁をお選び頂けます。www.furusato-tax.jp/japan/prefectu... pic.twitter.com/7KRzhSU4pv

posted at 16:25:21

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ