市民が主役の奈良市政をめざす仲川げんの活動日記。

仲川げん

2015年2月アーカイブ

2015年2月22日 00:05 [日記]

2015年2月21日の活動

いよいよ今日から始まりました木下大サーカス。市役所前の県営プール跡地で4月13日まで開催されます。私自身も30年前、父に連れられてドリームランドまで見に行った懐かしい記憶が甦りました。次は我が息子が父となって訪れるのでしょうか?

posted at 22:43:48

2015年2月21日 00:05 [日記]

2015年2月20日の活動

午後からのトークセッションには私も登壇。窪山さん、初代観光庁長官の本保芳明さん、薬師寺の村上太胤さんと共に、「奈良の魅力の本質」について討議。「奈良は世界一の生きた宗教都市」「多文化の外客は経営革新の好機」等、私もメモしまくりでした!

posted at 22:42:08

奈良市では旅館やホテルのネクストリーダーを養成する「まほろば観光大学」を本日開校しました。初年度の今年は3日間ですが、校長にあたるスクールマスターを委嘱した伝説のホテルマン窪山哲雄氏を始め、日本の観光分野を代表する講師陣が勢揃いします

posted at 22:41:50

2015年2月16日 00:05 [日記]

2015年2月15日の活動

今日は朝から月ヶ瀬梅渓早春マラソンに。30回記念大会という事で有森裕子さんがゲストランナーでお越し下さいました。25回大会の時に植樹した梅が立派に成長しているのを喜んでおられました。今年も新たに一本白梅を植えました。間もなく梅の季節!

posted at 18:40:04

大乗院庭園で開催中の「ならオリエンタルフェスティバル」を激励に。妖怪ウォッチや北斗の拳のキャラクターデザインをされている須田正己先生の書画を拝見しました。子ども達の作品も独創的で素晴らしかったです。他人から褒められる事が重要と先生の言

posted at 15:02:13

2015年2月14日 00:05 [日記]

2015年2月13日の活動

ペットボトルの浸透により、市内の茶生産量はこの15年で4割減少しました。価格の下落も著しく同期間で買取り価格は半値に、昨日は史上最安値という状況。一方で100g一万円以上する高級茶で成功する生産者が現れる等、期待が持てる要素もあります

posted at 08:57:14

奈良市ではJAならけんと共同で「大和茶」のブランド化に取り組みます。昨日はデザイナーの秋田道夫さんと共に共同記者会見を開きました。◆プレミアムなティーバッグで大和茶売り出せ - 朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASH2D...

posted at 07:59:51

2015年2月13日 00:05 [日記]

2015年2月12日の活動

市役所の向かいで着々と設営が進む木下大サーカス。今日からは一部の動物も引っ越して来たようです。分かりますか?

posted at 18:22:55

2015年2月 8日 00:05 [日記]

2015年2月7日の活動

日経新聞で奈良の酒造りを紹介して頂きました。現在伊丹市と絶賛バトル中の清酒発祥の地争いは、出雲市が参戦を表明し混戦の様相に。◆日本酒発祥の地 南都の銘酒復活へ精進...正暦寺(時の回廊) www.nikkei.com/article/DGXLAS...

posted at 20:46:59

今日はイベントが続きます。UターンやIターン等、奈良で起業する若者を応援する「好きな街で仕事をつくる」プロジェクトが今年も終盤を迎え、先ほど成果報告会が行われました。ちなみに今回は5名の起業家全員が女性。奈良がどんどん面白くなります。

posted at 15:49:02

今日明日、イトーヨーカ堂奈良店で開催中の姉妹都市物産展は、毎年恒例の定番から今年初めて登場するご当地グルメまで様々。写真は初出店の福島県郡山市の「クリームボックス」。市民なら誰でも知っている庶民の味は、ミルククリームが優しい味わいです

posted at 14:54:08

2015年2月 7日 00:05 [日記]

2015年2月6日の活動

小田原は曽我兄弟で知られる曽我別所梅林が有名で、梅干しに最適と言われる十郎梅という品種が中心。「春告げ花」とも呼ばれる梅は、目で楽しみ、馥郁たる香りを与え、味覚は刺激的かつ身体に良いという万能選手です。昔は箱根越えにも不可欠だったとか

posted at 23:33:35

今日は第20回全国梅サミットが小田原で行われ、日帰り強行軍で参加。昨日の関東は雪の影響で交通機関が乱れたと聞き心配しましたが、ご覧のように見事な富士山が全国からの参加者を迎えてくれました。奈良からは月ヶ瀬梅渓保勝会の皆さんも一緒です。

posted at 23:33:20

2015年2月 5日 00:05 [日記]

2015年2月4日の活動

奈良市では今月と来月、市内の旅館ホテルに宿泊する修学旅行生にブランドいちご「古都華」をプレゼント中!今日は猿沢池畔の「旅館江泉」に宿泊中の長崎市立江平中学校の皆さんに試食して頂きました。実はこれ、昨年の第二次さんま内閣での提案なんです

posted at 19:10:46

本日、なら国際映画祭実行委員会が国際交流基金の「地球市民賞」を受賞され、市役所で会見が開かれました。映画制作を通して世界と奈良がつながり、文化の力で価値観の違いや対立を乗り越えられる事を信じ、さらなる活躍を期待します!

posted at 14:04:37

2015年2月 4日 00:05 [日記]

2015年2月3日の活動

この週末は、毎年好評の「友好・姉妹・連携都市物産フェア」をイトーヨーカ堂奈良店で開催致します!お馴染みの小浜の焼きサバや郡山の薄皮饅頭(実演販売)など多数取り揃えています。◆奈良市 http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1387493646299/

posted at 10:00:45

2015年2月 1日 00:05 [日記]

2015年1月30日の活動

昨日、大津市で開催した第5回みやこサミットの様子を各紙で紹介頂きました。今回は越市長の発案でインバウンド対策がテーマ。一昨年から奈良市が取り組むITBベルリンや台湾ITFなど海外でのプロモ活動、来月開校の観光大学について紹介しました。

posted at 08:50:02

Twitter Facebook  Instagram
このページの先頭へ