
全国のベンチャー企業と首都圏の企業・投資家のマッチングイベントが始まりました。奈良市からの出展は4社。アクティブリンク・アアルトインターナショナルジャパン・一刀彫の前田さん・菱豊フリーズシステムズです。
posted at 14:49:32
全国のベンチャー企業と首都圏の企業・投資家のマッチングイベントが始まりました。奈良市からの出展は4社。アクティブリンク・アアルトインターナショナルジャパン・一刀彫の前田さん・菱豊フリーズシステムズです。
posted at 14:49:32
先ほど「第二回珠光茶会」の記者発表を行いました。第1回の今年は当初予定を大幅に上回る6千人の来場があり混雑しましたが、来年は会期を7日間に拡大し、お茶席と社寺を両方楽しんで頂ける企画にしています。2月9日~15日まで
posted at 13:48:11
昨日の開会式に続き、今日の奈良マラソン本番も寒かったですね!私は例年通り10kmの部のスターターを務めました。今年は笑い飯の哲夫さんがゲスト席で着替え始め、突如レースに参加するというサプライズも。沢山の沿道応援やボランティアにも感謝!
posted at 20:47:45
奈良を訪れる外国人観光客の勢いが止まりません。 全国的にも史上初めて1000万人を超えた昨年を、今年 はさらに2割ほど上回ることが確実視される中、奈良市 でも1300年祭で盛り上がった2010年(63万人)に到達 する見込みとなっています。実際に市内の主要観光地で は「日本人が見当たらない」と言われるほど外国人の増 加を実感します。ホテルの稼働率でも1月以降すべての 月で対前年を上回っており、特にこれまで弱かった夏場 の稼働率が向上しているのは、日本人と旅行形態の異な る外客の影響が大きいと考えられます。これまでもホテ ル不足が指摘されてきた奈良ですが、「春・秋は満室で大 阪・京都に逃げられ、夏・冬は閑古鳥。通年のビジネスと しては投資に見合わない」と言われてきました。昨年は3 施設が閉鎖もしくは建替えで計154室が消失したことで トータルの宿泊客数は141万人と微減しましたが、今後 1年以内に約260室が開業予定で、さらに県営プール跡 やJR奈良駅前等で新たなホテル誘致計画が進んでいる こともあり、宿泊型観光への転換に県・市共に大きく舵を 切っています。
一方、人数だけでなく何よりも注目すべきはその経済 効果です。直近の国の調査によると訪日外国人一人当た りの消費額は15万8000円と、昨年比13%増と過去最 高を記録しています。国内人口が長期的な減少傾向に ある日本において、必然的に細る消費を補う存在として 観光客の果たす役割は非常に大きいと言えます。日本の 定住人口一人当たりの年間消費額は約120万円ですが、 国内の日帰り観光客なら79人、宿泊客なら24人、外国 人観光客なら7人で代替できると言われています。奈良 市の人口は1960年から2000年にかけて約3倍に急増 しましたが、その後は毎年1000人程度の「微減状態」が 続いています。他市では既に大幅な減少傾向がみられる 中、「まだ奈良市は大丈夫」という声も聞かれますが、今 後は「定住人口+交流人口(観光客)」という発想で、奈良 市の強みを生かした政策をいち早く実行することで将来 の街の活力が決まってきます。
先月は台北で行われた台湾最大の旅行見本市に出展、 昨年に引き続き私も自ら乗り込みトップセールスを仕掛 けてきました。台湾は親日的で家族での来訪が多く、ま た一人当たり消費額も高いため、より多くの経済効果が 見込めます。この5年間で奈良市にも約5倍の来訪があ り着実にプロモーションの効果が見えてきました。今年 度はその他にもシンガポールやインドネシアでも職員が 営業に飛び回っています。待ちから攻めに姿勢を変えた 市役所に、来年もご期待ください。
http://www.nakagawagen.net/pdf/newsletter_vol72.pdf
奈良市へのリニア中央新幹線中間駅設置を求める決議を、先ほど荒井知事に提出致しました。奈良市は昭和48年の計画当初から候補とされてきた本命中の本命。17日に東京名古屋間が着工するのに先立ち、改めて奈良市の優位性を訴えてきました。
posted at 14:32:30
昨日は国際ソロプチミスト奈良の第29回チャリティーバザーを激励訪問。海産物から宝飾品まで、さすがの品揃え。社会的地位や暮らしにゆとりある人は進んで社会に貢献すべきという考えを貫いておられます。今回のテーマは世界の女性と女児の支援です。
posted at 15:50:13