関西全体でも3週間前比で約4分の1ですので、奈良も大阪府等と概ね同じ傾向が確認できます。こうなると悩みは緩和のタイミングと第4波への備え。感染対策と両立した経済再稼働をどう実現するかが目下最大の課題です。
posted at 21:20:00
14日の新規陽性者は8名、週計では市で19名(前週64名)・県で70名(前週164名)と大幅減。市内の人口あたり陽性者数も10万人あたり5人程度となり、数値的にはステージ②基準を下回る状況。県の病床使用率も全体で29%(ピーク時74.9%)・重症病床が19%(同55.6%)と逼迫度も緩和してきました。
posted at 21:19:24
1976年奈良県生まれ。北大和(現奈良北)高校卒。立命館大学経済学部卒業。国際石油開発帝石(株)及び奈良NPOセンターでの勤務を経て2009年7月、脱利権・脱ムダを訴え当時全国で2番目に若い33歳で奈良市長に初当選。現在三期目。 公約として掲げた「行政のムダゼロ」「生活の不安ゼロ」「観光の渋滞ゼロ」の3大ゼロ宣言の実現をはじめ、様々な市政改革に取り組む。また中核市市長会では2年間に渡り会長を務め、地方首長の立場を代表して国に対する積極的な提言活動を行ってきた。 2011年「日本を立て直す100人」(AERA)に選出。 三児(7歳・5歳・2歳)の父として、子どもや孫の世代に責任の持てる政治をめざす。