奈良市長 仲川げん 公式Webサイト

奈良を元気にする奈良市長仲川げんの公式Webサイトです。

奈良市長 仲川げん 新次元へ。ひたむきに、奈良のこと。

奈良市長 仲川げん 新次元へ。ひたむきに、奈良のこと。

奈良を元気にする。
もっと奈良をおもしろく、明るくする。
市民と一緒に。市民を主役に。
そして市民のために。
変えるべきコトは変える。
守るべきモノは守り抜く。
しがらみと闘い、圧力に屈せず、
行動し、結果を出す。
新しい発想とスピード感で。
これまでも、これからも。
奈良の未来へ、新次元へ。
改革は終わらない。挑戦は続く。

オープンでコンパクトな自治体
きめ細かな子育てサービスや先進的な教育環境で選ばれる街
本当に困っている人に寄り添う市役所市民が共に支え合う街
安全で暮らしやすいまちづくり
奈良市のこれからの成長戦略

仲川げんを知る 5つのCover Story

正す!

不正と特権は許さない。
~既得権益に切り込み、市政を正す~

ごみ行政の不正や不公平と真正面から向き合い、時に対立しながらも一つずつ仕組みを正してきました。当たり前のことが当たり前に行われる市役所を実現し、市民からの信頼に応え続けられる組織づくりを進めていきます。

貫く!

人生の最期を明るく照らす新斎苑を。
~奈良市斎苑「旅立ちの杜」~

長年進まなかった火葬場問題に終止符を打ち、新たな斎苑「旅立ちの杜」が開設されました。この斎苑が、人生の最期を見送る場所として、市民の皆さんに活用されていくことを期待しています。

挑む!

変える力を、行動で示す。
~自治体間連携で、社会の仕組みをアップデートする~

人口減少と少子高齢化が進む日本では、自治体が従来のようにすべての行政サービスや公共インフラを単独で維持するのは困難になりつつあります。自治体の境界を越えた柔軟な連携によって、地域社会の新たな可能性に挑戦していきます。

守る!

生まれた街で子どもの命に格差が生じてはならない。
~児童相談所の開設~

2022年4月、「奈良市子どもセンター」が柏木公園内の隣に開設されました。親子で遊びながら育児や発達の相談ができる施設として、多くの親子に利用されています。これからも、子どもたちの命と未来を守る挑戦を続けていきます。

成す!

成果で語る政治を、奈良市から。
~未来志向のまちづくり~

子育て支援、企業誘致、起業家育成などの施策により、近年、奈良市は「6年連続の転入超過」や「子育て世代の転入増による関西1位」など、さまざまな指標において成果が表れています。奈良市では今後も、成果を重視しながら、未来志向のまちづくりを継続していきます。

活動情報

  • noteにも書きましたが、「全員市長」に込めた思いは以下です。
    (以下、一部抜粋)
    「市役所や議会に寄せられる課題や要望はもちろん重要なものばかりですが、一方で政治家や市役所に直接声をあげられる方はごく一部であることも痛感します。
    価値観が多様な時代において、全員の希望をひとつに集約することは至難の業です。政治や社会に失望したり、数年に一度の選挙で政治家が掲げる政策や見せる人柄を、100%信じ切れないという方も多いと思います。
    形式的には完成されているはずの民主主義の結果生み出される政策に対して、皆さんが感じる違和感をどう受け止めれば良いかずっと悩んできました。一体、私たちの社会は誰のものなのでしょうか。」
    (引用ここまで)
    そこで生まれたのが「全員市長」という考え方です。間接的要素の強かったこれまでの政治を、もっと身近に感じて頂き、市長や議員はぜひ道具として使い倒して頂きたい。
    ポイントは「私だけに○○して」ではなく、地域や社会の「今日より明日」が一ミリでも前進するアイデアを集める事だと思います。また市民の中で賛否が分かれるものや、一方を立てれば他方が立たないような問題こそ、議論を重ねるべきと考えています。単なる反対運動や要望活動ではない、建設的な意見の聴取や集約に挑戦してみたいと思います。
    【拡散希望】この度、新しい挑戦として「#全員市長」という取り組みを始めます!
    これは、市民お一人おひとりの声を直接市政に反映させるための仕組みです。奈良に関わるすべての方が政策の「作り手」となり、皆で未来の奈良をつくっていきたいと考えています。
    参加方法は簡単です。
    SNSで「#全員市長」をつけてご意見を投稿
    オンラインフォームからご意見を送信
    奈良を愛するあなたの声を、ぜひお聞かせください。
    この大切な取り組みを、より多くの方に知っていただくため、この投稿をシェア・リポストしていただけないでしょうか。皆さまのご協力をお願いいたします! ▼詳しくはコメント欄をご覧ください
    #改革続行 #全員市長 #奈良市 #仲川げん #新しい民主主義

    2025年7月2日

  • おはようございます。昨日はこの1ヶ月で目撃情報が多数寄せられているツキノワグマについて、県から派遣頂いた外部専門機関のご協力で東部地域数カ所を調査。その後行政センターで自治会や猟友会の皆さんへの報告会を行いました。
    今のところ目撃情報全てが熊とは言えないようで、一頭か複数個体か、どこから来たかも分からない状況。人を恐れる習性を踏まえて鈴やラジオで人の存在を知らせて、熊の方から逃げてもらうのが、受け身ではありますが現実的な対策との事。
    市が実施している子ども達への鈴配布や、熊を呼ばないゴミ出し方等の対策は有効と評価して頂きました。今後は目撃情報の精度を上げる為の見分け方や予防策をさらに周知していきます。

    2025年7月2日

  • 昨日は11ヶ所でミニ集会を開催頂きました。ご参加頂いた皆さん有難うございました!市政報告にお招き頂ける地域がありましたら是非DMで。今日は姉妹都市のキャンベラからチーフミニスターがお越しですので、歓迎夕食会の時間まで政治活動に力を入れます!

    2025年6月29日

  • おはようございます。昨日は菅原天満宮で鷽替神事に初めて参加させて頂きました。菅原天満宮は土師氏の氏神との事で、縁の菅原道真公を祀っている事で知られています。「変えましょ、変えましょ」と参加者全員が鷽の置物を何度も交換する珍しい行事は、何でも独り占めしたり、逆に1人で抱え込むのでなく、皆で回し合い支え合う事の大切さを感じます。昨日は東京からお越しの方もおられましたが、私を含め奈良市民でも未だご存知無い方も多く、奈良の奥深さを実感しました。来年は皆さんも是非お越し下さい!

    2025年6月26日

2025年7月2日

noteにも書きましたが、「全員市長」に込めた思いは以下です。
(以下、一部抜粋)
「市役所や議会に寄せられる課題や要望はもちろん重要なものばかりですが、一方で政治家や市役所に直接声をあげられる方はごく一部であることも痛感します。
価値観が多様な時代において、全員の希望をひとつに集約することは至難の業です。政治や社会に失望したり、数年に一度の選挙で政治家が掲げる政策や見せる人柄を、100%信じ切れないという方も多いと思います。
形式的には完成されているはずの民主主義の結果生み出される政策に対して、皆さんが感じる違和感をどう受け止めれば良いかずっと悩んできました。一体、私たちの社会は誰のものなのでしょうか。」
(引用ここまで)
そこで生まれたのが「全員市長」という考え方です。間接的要素の強かったこれまでの政治を、もっと身近に感じて頂き、市長や議員はぜひ道具として使い倒して頂きたい。
ポイントは「私だけに○○して」ではなく、地域や社会の「今日より明日」が一ミリでも前進するアイデアを集める事だと思います。また市民の中で賛否が分かれるものや、一方を立てれば他方が立たないような問題こそ、議論を重ねるべきと考えています。単なる反対運動や要望活動ではない、建設的な意見の聴取や集約に挑戦してみたいと思います。
【拡散希望】この度、新しい挑戦として「#全員市長」という取り組みを始めます!
これは、市民お一人おひとりの声を直接市政に反映させるための仕組みです。奈良に関わるすべての方が政策の「作り手」となり、皆で未来の奈良をつくっていきたいと考えています。
参加方法は簡単です。
SNSで「#全員市長」をつけてご意見を投稿
オンラインフォームからご意見を送信
奈良を愛するあなたの声を、ぜひお聞かせください。
この大切な取り組みを、より多くの方に知っていただくため、この投稿をシェア・リポストしていただけないでしょうか。皆さまのご協力をお願いいたします! ▼詳しくはコメント欄をご覧ください
#改革続行 #全員市長 #奈良市 #仲川げん #新しい民主主義

閉じる

2025年7月2日

おはようございます。昨日はこの1ヶ月で目撃情報が多数寄せられているツキノワグマについて、県から派遣頂いた外部専門機関のご協力で東部地域数カ所を調査。その後行政センターで自治会や猟友会の皆さんへの報告会を行いました。
今のところ目撃情報全てが熊とは言えないようで、一頭か複数個体か、どこから来たかも分からない状況。人を恐れる習性を踏まえて鈴やラジオで人の存在を知らせて、熊の方から逃げてもらうのが、受け身ではありますが現実的な対策との事。
市が実施している子ども達への鈴配布や、熊を呼ばないゴミ出し方等の対策は有効と評価して頂きました。今後は目撃情報の精度を上げる為の見分け方や予防策をさらに周知していきます。

閉じる

2025年6月29日

昨日は11ヶ所でミニ集会を開催頂きました。ご参加頂いた皆さん有難うございました!市政報告にお招き頂ける地域がありましたら是非DMで。今日は姉妹都市のキャンベラからチーフミニスターがお越しですので、歓迎夕食会の時間まで政治活動に力を入れます!

閉じる

2025年6月26日

おはようございます。昨日は菅原天満宮で鷽替神事に初めて参加させて頂きました。菅原天満宮は土師氏の氏神との事で、縁の菅原道真公を祀っている事で知られています。「変えましょ、変えましょ」と参加者全員が鷽の置物を何度も交換する珍しい行事は、何でも独り占めしたり、逆に1人で抱え込むのでなく、皆で回し合い支え合う事の大切さを感じます。昨日は東京からお越しの方もおられましたが、私を含め奈良市民でも未だご存知無い方も多く、奈良の奥深さを実感しました。来年は皆さんも是非お越し下さい!

閉じる

サポーター募集

市民の力で、「市民が主役の奈良市政」を実現するため、
手作りの政治活動をご支援ください!
皆さまからの応援メッセージやご意見は随時、受け付けています。
また、ご協力いただけるスタッフを随時、募集しています。